↓新ブログはこちら!

ブログ登録中

  • ココに登録してます
    blogram投票ボタン にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Favorite Blog & Site

散歩ライター活動!

連載!旅シリーズ

  • しまなみ海道縦断&四国初上陸!
    レンタサイクルで行く、行程100キロ越え、波乱満載しまなみ縦断記。尾道や松山の散歩旅も!(2015年5月)
  • 桜前線を追いかけて・・・松本
    桜を追った松本で白孔雀に大接近!(2015年4月)
  • 真冬の京都へ旅しに行こう
    京都の王道を時間のある限り巡り尽くす三日間。(2015年1月)
  • 夏の終わりの信州旅
    上高地・山辺・安曇野を巡る、自然満喫と食べまくりの信州旅。(2014年8月)
  • 松本散策の旅
    長野県松本市。その中心部を二日間かけて歩きまくる旅。一か月後の続編もあり。(2014年3月)
  • 函館散歩の旅
    気温マイナス9℃!極寒のキンと澄んだ空気の中、函館をひたすら歩きまくる二日間。(2014年1月)
  • 伊豆半島一周ドライブ
    愛車モコのラストラン440Kmの軌跡!海と夕日の真夏の伊豆半島を走りぬく!(2013年7月)
  • 安曇野への旅
    長野県の松本市と安曇野市を巡り、食べ歩きと蕎麦作りがメインの旅。(2013年5月)
  • 岐阜縦断ローカル電車旅
    年末の岐阜県を、高山市を目指して北上していく地味な旅。合言葉は「なまなかな!」(2012年12月)
  • 2泊3日 河口湖滞在記
    河口湖周りで過ごす洞窟探検とジャム作りの旅。( 2012年9月)
  • ゆうき史上最長ドライブ~山形縦断
    軽自動車モコで行く、走行距離1000キロ以上の旅。サービスエリア巡りと山形縦断の三日間。(2012年6月)
  • 琵琶湖一周の旅
    三日間かけて琵琶湖を電車で一周するという旅。疲労やハプニングなどもあり、おそらく「最も僕らしい展開の旅」現地の観光協会様などからリンクされました。(2012年3月)
  • 白川郷への旅
    真冬の白川郷へと向かう富山&岐阜の旅。お出かけブログへと変貌するキッカケとなった二日間。(2011年12月)
  • ぐるり富士五湖巡りの旅
    二日間で富士五湖をドライブする、のんびり旅。(2011年7月)
  • 二泊三日北海道の旅
    レンタカーで富良野~美瑛~旭川~札幌~小樽を巡り、ひたすら美味しいものを食べる旅。(2010年10月)
  • 高尾→陣馬 縦走ハイキング
    高尾山から陣馬山へ、猿の軍団に囲まれ、時間に追われながらもひたすらゴール目指して歩くハイキング。(2009年6月)
  • もぐもぐ関越道~伊香保温泉の旅
    サービスエリア巡りと群馬の温泉旅。(2009年5月)
  • 香港トラベル
    香港中心街の三日間。スターライトアベニューや100万ドルの夜景。このブログ唯一の海外編。(2008年12月)

最近のコレ好き!

  • クックパッド冬レシピ
  • いきものがかりNEWアルバム
  • 信濃にごりワイン「豪雪」
  • 大泉洋・原田知世 主演「しあわせのパン」

相互リンク集

神奈川を歩こう

  • ホントに歩く大山街道
  • 詳細地図で歩きたい 鎌倉
  • 詳細地図で歩きたい 横浜
  • ことりっぷ 横浜
  • ことりっぷ 箱根
  • ことりっぷ 横須賀
  • ことりっぷ 鎌倉
  • タビッテ 鎌倉
無料ブログはココログ

« とことこ神奈川 第32街「逗子編」 | トップページ | 夏の終わりの信州旅(2) 上高地「後編」 »

2014年9月11日 (木)

夏の終わりの信州旅(1) 上高地「前編」

 
さて、久しぶりに旅行記を書いて行こうと思います。
 
今年3本目の旅です。
 
1月に函館、3月に松本、そして今回は・・・
 
 
 
8月下旬に信州を巡る旅です
 
 
ベースキャンプを松本のビジネスホテルに設定し、2泊3日で色々と出かけてきました。
 
 
実は僕の旅って、普段は1泊2日なのです。
 
なので2泊は約2年ぶりなのでワクワクします。
 
(前回は岐阜県を縦断しました)
 
 
ということで、久しぶりに長くなりますが・・・
 
 
 
夏の終わりの信州旅編です。
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
☆2014年8月28日 6:30 東京都 中央高速日野バス停☆
 
 
 
もう乗りなれた日野バス停
 
始発の高速バスに乗り込みます。
 
 
そして寝ます(笑)
 
 
 
途中、山梨県双葉サービスエリアに寄って、富士山が見えるか確認するのもいつも通り。
 
 
 
そしてほぼ毎回見えない
 
 
 
再びバス。
 
 
そして09:10
 
 
ベースキャンプ地となる長野県松本駅前に到着です!!
 
 
 
 
Img_1581
 
 
 
 
涼しい~
 
 
爽やか信州なんてよく言ったものですね。
 
湿度が低くて過ごしやすいです。
 
 
 
旅の初日は上高地へと向かいます。
 
長野の旅は、いつもの事ですが、アズミノさんと合流です。
 
このままアルピコ交通の上高地線という電車に乗り込みます。
 
 
 
上高地線で終点・新島々(しんしましま)という、なんだその名前という感じの駅に到着。
 
 
 
Img_1582
 
 
 
載っていたのは、「淵東なぎさ」なるイメージキャラクターのペイント列車
 
ペイント列車というか、中身も外見も、全てが淵東なぎさスタイルでした。
 
 
 
「あ。なぎさちゃんの写真撮らなきゃ」
 
と、観光客も写真撮ってました。オタク風じゃない人も。
 
 
というわけで。。。
 
 
 
Img_1585
 
 
 
途中に「淵東」という駅と「渚」という駅があったので、ネーミングはそこからでしょう。
 
 
 
さて、ここからは路線バスで移動です。
 
 
 
 
Img_1584
 
 
 
アルピコ交通のバスで1時間ほど走るそうです。
 
 
天候は曇り。
 
すぐ南では強い雨が降っている様なのですが、果たして上高地はどうでしょうか。
 
 
 
ここで解説を入れておくと・・・
 
 
上高地というのは、標高1500メートルに位置する景勝地。
 
中部山岳国立公園の一部であり、マイカー規制のされている地域です。
 
 
 
なのでこうして、バスで行く方法をとっているわけです。
 
 
 
新島々から約1時間。
 
 
バスは上高地の入口、大正池へと辿り着きました。
 
 
いよいよ始まるぞぉ~!上高地散策が!!ドキドキするー!!
 
 
すっごい涼しい~
 
完全に秋服!!
 
 
そして最初に見えたのは・・・・・・!!!!
 
 
 
 
Img_1586
 
 
 
 
ツキノワグマの注意書きΣ( ̄ロ ̄lll)
 
 
 
なんと、ほんの10日前に散策コースから目撃されているとか・・・
 
 
山奥に来たんだなーと実感です。
 
 
さて、いよいよ歩き始めて、すぐのところに大正池という池がありました。
 
 
 
Img_1590
 
 
 
おおー・・・
 
 
なんて透明な水。そして広い空間。
 
 
Img_1588_2
 
 
 
なんだか少し曇りがかっているのも演出の様で素敵です。
 
 
Img_1591
 
 
 
カモがこっち向いてました。
 
「ようこそ上高地へ。せっかく来たんだ。楽しんできな」
 
ゆうき「あ、よ、よろしくお願いします!」
 
 
 
Img_1589_2
 
 
 
スイーと泳ぎ去るカモさん。
 
 
しかしなんて水が綺麗なところなんだろう。
 
 
 
Img_1594_2
 
 
 
池なのにエメラルドグリーンなんですよね。
 
 
そして水が冷たいのなんの!触ると「ひゃー!!」と声が出ます
 
 
 
今回の上高地散策は、この大正池を出発し、中心地の河童橋、そして奥にある明神池を目指します。
 
 
全行程、少なく見積もっても11キロ!!いつもの神奈川散歩よりも歩きますよぉ~。
 
 
 
Img_1595
 
 
 
鬱蒼とした森の中をのんびりまったりと歩きます。
 
なんだか心が落ち着きます。
 
 
 
Img_1596
 
 
 
歩道は整備されているので、安心安全!
 
夏休みともあって、観光客もけっこう来ています。(写真にたまたま写ってないだけ!)
 
 
そこら中に綺麗な水が流れていて、わさび作りたくなる。←意味不明
 
 
 
Img_1597
 
 
 
葉のついていない木がそびえたっているのが印象的です。
 
川が見えては水を触って「ツベタイー!!」と騒いで、また進みます(笑)
 
 
ここで買ってきていた昼食を食べました
 
 
川沿いでランチ。サイコーです
 
 
 
皆さん、ここら辺でランチするのが定番なのか、けっこう食べている人が多かったです。
 
 
Img_1599
 
 
 
カナダあたりに来ているかの様な気分です。
 
ユーコン川みたいな感じ。
 
 
 
ランチ後は再び始めます。
 
 
Img_1601
 
 
 
今度は湿地帯へと入る様です。
 
 
いやあ本当に面白い。すでに「来て良かった」と何度も口走ってます。
 
 
Img_1600
 
 
 
ああー・・・こりゃ・・・クマがいるのも頷けるな・・・。
 
 
湿地帯にも池が出てきました。
 
 
Img_1602
 
 
 
田代池というそうです。
 
薄く薄く、水が張っています。
 
これはすごい、見事な池です。 
 
 
 
Img_1605
 
 
 
次第に道は細く、そして緑は濃くなっていきます。うわあ、楽しい
 
 
 
Img_1606
 
 
 
水量の多い川沿いに進みます。
 
 
こんな綺麗な水がこんな大量に!!
 
自然てすごい!!ほんとスゴイ!!
 
 
 
Img_1608
 
 
 
僕はこんなに自然溢れる場所は初めてかもしれません。
 
恥ずかしい話ですが、あまりアクティブではないので、いつも町中の旅がメイン。
 
今回の上高地には感動しまくりです。
 
 
 
Img_1612
 
 
 
とにかくスケールがデカイ!!
 
 
いやホントに来て良かったです上高地
 
 
こんなトコロがあるだなんて。
 
 
 
そうして感動しながら歩き続けていくと・・・
 
 
ついに上高地の中心地、河童橋へと辿り着きました。
 
 
Img_1614
 
 
 
 
上高地散策、今回の全行程のうち、ここまでで、約3分の1です。
 
 
まだまだ、もりもり歩きます!!
 
 
 
 
 
 
 
 

« とことこ神奈川 第32街「逗子編」 | トップページ | 夏の終わりの信州旅(2) 上高地「後編」 »

旅(宿泊の旅)」カテゴリの記事

コメント

☆kiyomiさん!

大自然は癒されますよねー!
カモも気持ち良さそうにしてました!

カモさんがこっちを見ている写真、癒されるわぁ・・・森林浴してみたいな。

☆ナユタさん!


長野はナユタさんも書いてらっしゃいますもんね!僕は善光寺の方はまだ未踏の地なんですー!

上高地は確かに北海道ぽい一面がある気がします。完全に他に地域とは隔離されているので、自然がそのままでした。

ワサビ、わかります!?やったー!さすがナユタさん☆

☆nobouさん!


信州は本当に色んなところがありますよね!長野と松本でも全然違いますし、木曽路の方も渋くて良いですもんね!何度も行っていしまいます!秋祭りもいいですねー!

鎌倉、さすが混んでましたか。イワターコーヒーさんはやっぱり行列なんですね!あんな老舗なのに今でも人気店なんて凄いです!

長野県は何度か行ったことがありますが、上高地はまだ行ったことないですねー
写真を見てて、何となく知床に似ているようにも思いました
自然と触れ合うって良いですよね
水がキレイで、ワサビを育てたくなる気持ち、よく分かります(笑)

信州は各地でそれぞれ特色がありますね。これから秋が深まってくると人里の方では秋祭りの時期を迎えますし。(飯山では真っ最中のようですが)

昨日鎌倉に行きましたが、相変わらず開店前からイワタコーヒーさんは大行列でした。八幡宮も例大祭の日にあたっていました。

☆Kenzoさん!


上高地、本当に良かったです!
Kenzoさんも是非です!!

そうなんですよね、こういう景色の中で食べるランチはサイコーです☆

写真、ちょっとランチ中の人とか入れちゃいました(笑) 無許可・・・

を~上高地!
水すごい綺麗ですね!!
素敵な景色の中で食べるお弁当はさぞかし美味しいでしょうね~
構図も素晴らしいです^^

☆mathuさん!


恋の思い出の地ですか!
なんか良いですね、そういう思い出。
僕もそういう場所がいくつも出来たらいいな~と思いました。

焼岳に大正池、そして河童橋に明神池。
30年前の恋の思い出がここには詰まっています(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の終わりの信州旅(1) 上高地「前編」:

« とことこ神奈川 第32街「逗子編」 | トップページ | 夏の終わりの信州旅(2) 上高地「後編」 »