↓新ブログはこちら!

ブログ登録中

  • ココに登録してます
    blogram投票ボタン にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Favorite Blog & Site

散歩ライター活動!

連載!旅シリーズ

  • しまなみ海道縦断&四国初上陸!
    レンタサイクルで行く、行程100キロ越え、波乱満載しまなみ縦断記。尾道や松山の散歩旅も!(2015年5月)
  • 桜前線を追いかけて・・・松本
    桜を追った松本で白孔雀に大接近!(2015年4月)
  • 真冬の京都へ旅しに行こう
    京都の王道を時間のある限り巡り尽くす三日間。(2015年1月)
  • 夏の終わりの信州旅
    上高地・山辺・安曇野を巡る、自然満喫と食べまくりの信州旅。(2014年8月)
  • 松本散策の旅
    長野県松本市。その中心部を二日間かけて歩きまくる旅。一か月後の続編もあり。(2014年3月)
  • 函館散歩の旅
    気温マイナス9℃!極寒のキンと澄んだ空気の中、函館をひたすら歩きまくる二日間。(2014年1月)
  • 伊豆半島一周ドライブ
    愛車モコのラストラン440Kmの軌跡!海と夕日の真夏の伊豆半島を走りぬく!(2013年7月)
  • 安曇野への旅
    長野県の松本市と安曇野市を巡り、食べ歩きと蕎麦作りがメインの旅。(2013年5月)
  • 岐阜縦断ローカル電車旅
    年末の岐阜県を、高山市を目指して北上していく地味な旅。合言葉は「なまなかな!」(2012年12月)
  • 2泊3日 河口湖滞在記
    河口湖周りで過ごす洞窟探検とジャム作りの旅。( 2012年9月)
  • ゆうき史上最長ドライブ~山形縦断
    軽自動車モコで行く、走行距離1000キロ以上の旅。サービスエリア巡りと山形縦断の三日間。(2012年6月)
  • 琵琶湖一周の旅
    三日間かけて琵琶湖を電車で一周するという旅。疲労やハプニングなどもあり、おそらく「最も僕らしい展開の旅」現地の観光協会様などからリンクされました。(2012年3月)
  • 白川郷への旅
    真冬の白川郷へと向かう富山&岐阜の旅。お出かけブログへと変貌するキッカケとなった二日間。(2011年12月)
  • ぐるり富士五湖巡りの旅
    二日間で富士五湖をドライブする、のんびり旅。(2011年7月)
  • 二泊三日北海道の旅
    レンタカーで富良野~美瑛~旭川~札幌~小樽を巡り、ひたすら美味しいものを食べる旅。(2010年10月)
  • 高尾→陣馬 縦走ハイキング
    高尾山から陣馬山へ、猿の軍団に囲まれ、時間に追われながらもひたすらゴール目指して歩くハイキング。(2009年6月)
  • もぐもぐ関越道~伊香保温泉の旅
    サービスエリア巡りと群馬の温泉旅。(2009年5月)
  • 香港トラベル
    香港中心街の三日間。スターライトアベニューや100万ドルの夜景。このブログ唯一の海外編。(2008年12月)

最近のコレ好き!

  • クックパッド冬レシピ
  • いきものがかりNEWアルバム
  • 信濃にごりワイン「豪雪」
  • 大泉洋・原田知世 主演「しあわせのパン」

相互リンク集

神奈川を歩こう

  • ホントに歩く大山街道
  • 詳細地図で歩きたい 鎌倉
  • 詳細地図で歩きたい 横浜
  • ことりっぷ 横浜
  • ことりっぷ 箱根
  • ことりっぷ 横須賀
  • ことりっぷ 鎌倉
  • タビッテ 鎌倉
無料ブログはココログ

« 小雨に濡れる江の島・鎌倉 | トップページ | とことこ神奈川 第33街「横浜編(5) みなとみらい編」 »

2014年12月 3日 (水)

とことこ神奈川 第33街「横浜編(4) 新横浜→神奈川宿」

神奈川33市町村全てに散歩しにいく、とことこ神奈川の最終編です

 
 
 
最終編は横浜横断編。
 
 
9月と10月に一日ずつ歩き、距離としてはすでに5分の3ほど進み新横浜です。
 
 
 
今回はその新横浜を出発し、東海道の神奈川宿まで歩きます。
 
 
 
Yokohama_2
 
 
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2014年11月28日 10:40 新横浜駅☆
 
 
 
 
前回、たまプラーザからセンター北&南を経由して、夜になっても歩き続けるという過酷な展開で辿り着いた新横浜駅。
 
 
 
Img_1949
 
 
 
写真のどでかいビル、キュービックプラザの反対側へと出て横断を続けていきます。
 
 
 
しかしあまり知られていませんが、新横浜って、横アリじゃない方の出口に出ると、コンビニ1件と駐輪場しかないという町並みなのです。
 
 
なので、人の全然いない、こっち側に車を停めて横アリにライブに行った経験が何度もあります。
 
 
 
Img_1952
 
 
 
少し歩けばいたって平凡な郊外の風景です。
 
 
何も目立った場所のない町並みを歩いて行きます。
 
しかし季節は秋。
 
なんてことない場所にも枯葉は色をつけてくれます。
 
 
 
Img_1953
 
 
 
紅葉階段。 
 
 
登ったり下ったりという坂だらけの町を進んでいくと、いつの間にか菊名池公園という場所に辿り着きました。
 
 
 
Img_1956_2
 
 
 
 
あら~、これは落ち着く公園ですね。
 
 
全然知らなかった公園ですが、池があると公園って風格が出ますね。
 
 
 
 
Img_1957
 
 
 
水があれば生き物も集まります。
 
 
 
Img_1959
 
 
 
カモが水面を眺めてました。
 
うーん、何を見てるのかなあ。たそがれてるのかな。
 
 
 
菊名池公園は近隣のいこいの場所になっているっぽく、ママさん方が楽しく談笑していました。
 
 
その菊名池公園は妙蓮寺という駅の駅前になります。
 
駅の反対側には駅名となっている妙蓮寺というお寺さんもありました。
 
 
 
 
 
Img_1961
 
 
 
秋のお寺、なかなか風情ありますよね。
 
 
このまま線路沿いの道を進んでいく事とします。
 
 
すると遥か遠くに大きなビルが・・・・!!!
 
 
 
 
Img_1962
 
 
 
 
あの、ずうっと先の方に見えているのは!!
 
ランドマークタワーです!!
 
 
この、とことこ神奈川のゴール地点は、ランドマークタワーの辺りにある赤レンガ倉庫。
 
 
いよいよ・・・いよいよ、この2年9ヶ月にも及ぶ壮大な散歩企画も終わりが近くなってきました。
 
 
少し寂しい気持ちもありますが、あそこに辿り着くのは次回となります。
 
まだまだ歩いて行かねばいけませんね!
 
 
Img_1963
 
 
 
やがて辿り着いたのは六角橋商店街。
 
 
賑わいを見せる商店街には、仲見世通りもある様で、そちらに入ってみます。
 
 
Img_1964
 
 
 
細い路地にいっぱいお店が入っています。
 
 
これは楽しい!!
 
 
 
恒例の食べ歩き食材をゲットします。
 
 
 
今回はメンチカツです
 
 
メンチカツを近くの白幡池公園でいただきます!!
 
 
 
Img_1968
 
 
 
ジューシーでほくほくで美味い!!
 
お肉屋さんのメンチカツってなんでこんなウマイのだろう
 
 
 
そのまま白幡池公園でゆったりして、またも進んでいきます。
 
 
 
Img_1970
 
 
 
白楽という駅から東白楽へと。
 
 
そして東白楽には、ずいぶん前から「とことこ神奈川で必ず行く」と決めていたお店が。
 
 
 
Img_1972
 
 
 
 
アムアムキッチン。We are open!!
 
 
 
とことこ神奈川を始めなければ出会う事のなかったお店です。
 
 
この散歩企画では多くの人と出会いました。
 
 
 
とことこ神奈川の中盤戦で出会ったその人がいなければ、このアムアムキッチンに来る事もなかったでしょう。
 
 
 
Img_1973
 
 
 
かぼちゃプリンです。
 
 
秋らしいデザインのプリンをいただきます!!
 
 
うん!!美味しい!!もう一個買えば良かった!!
 
 
 
ありがとう、すぽんじサンヽ(´▽`)/
 
 
 
 
 
さて、念願のとことこ神奈川でのアムアムキッチン訪問をし、散策エリアは神奈川宿へと進んでいきます。
 
 
 
Img_1980
 
 
 
 
急に線路だらけのエリアです。
 
 
京急の赤い電車がたくさん停まっております
 
 
 
そこを越えると、東海道の宿場町、神奈川宿です。
 
 
ここらに来ると急に不思議な空気感があります。
 
 
栄えた町のすぐ近くにいるというのに、何か横浜じゃない場所に迷い込んだかの様な。
 
 
 
そこにはお寺が数多く存在するので、いくつか立ち寄ってみます。
 
 
 
Img_1981
 
 
 
 
良泉寺さん。
 
 
 
これはまた趣のあるお寺です。大きすぎず小さすぎずという僕としては大好きな大きさ。
 
 
こうしたお寺が町のいたる場所にあるのです。
 
 
 
Img_1984
 
 
 
全てのお寺に寄るわけではありませんが、入れそうなお寺は出来るだけ立ち寄って、見学してみます。
 
 
 
そしてここにはお寺だけではなく神社もありました。
 
熊野神社様です。
 
 
 
 
Img_1985
 
 
 
うわあ・・・迫力ある狛犬様です。
 
 
ちょっと怖いくらいです。
 
 
 
Img_1986
 
 
 
こうしてお寺の後に神社に行くと、造りが全然違うことを改めて知りました。
 
 
 
 
Img_1987
 
 
 
 
江戸時代、幕府が決めた制度を一般市民に知らせるための高札場。
 
 
 
Img_1990
 
 
 
川もなんとなく江戸の頃の雰囲気が残っている様な気がします。
 
 
 
そして浄りゅう寺。
 
 
 
Img_1991
 
 
 
 
は!!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
 
 
Img_1992
 
 
 
んだよおい人間。
 
 
え?
 
 
なんだよって聞いてるんだよ。
 
 
 
あ、いや、その、ちょ、ちょっとお寺見学をと・・・
 
 
見学だあ??
 
 
 
Img_1993
 
 
 
 
見学だとか言ってケンカ売りにでも来たんじゃねーだろーなコラ。
 
 
いやいや!そんな滅相もないっす!!が、ガン飛ばさないでください!
 
 
どうだか・・・おい、お前はどう思うよ、この人間。
 
 
 
 
アタシャ興味ないねえ、こんな人間。顔見る気もしないよ。
 
 
Img_1995
 
 
 
 
オレもだね。顔見るのやめるわ。
 
 
 
Img_1996
 
 
 
 
つ、つめたー・・・
 
 
 
アタシャ、顔見るどころか同じ空気も吸いたくないね。帰ろ帰ろ。
 
 
 
Img_1998  
 
 
 
 
ねこがみんな愛想いいと思ったら大間違いなのよね!!早く散歩ゴールしなさい!
 
 
 
 
あ、はい!す、すいませーん!! でもちょっと優しい・・・
 
 
 
 
ゆうきとねこ 第7話 完 (=^・^=)
 
 
(だいぶ久々だったわー。春頃の真鶴編以来)
 
 
 
 
 
 
さて、言われた通り進んでいきます。
 
 
Img_2001
 
 
 
本がく寺さん。
 
 
 
 
 
そして、本日の目的地を目前にして、驚きの光景が・・・
 
 
 
 
な、なんじゃこりゃ一体!!!!
 
 
 
Img_2000
 
 
 
 
え??なに?! ど、どうなってんのこれ!!
 
 
 
三宝寺というらしいのですが、驚愕の立地!!
 
ナニコレ!!!
 
 
世の中不思議な景色があるものですなあ・・・
 
 
 
 
というワケで、本日の目的地・神奈川駅へと到着です。
 
 
そんな駅あるんですね。
 
 
 
Img_2003
 
 
 
 
とことこ神奈川というタイトルで歩いているので、神奈川駅を目的地にしてみました。
 
 
こうしてこの日はゴール。
 
 
 
 
 
そして・・・
 
 
 
 
いよいよ・・・
 
 
 
 
次回が「とことこ神奈川・最終回」となります。
 
 
最終回は神奈川駅を出発し・・・
 
 
山手・元町・中華街・と巡り、企画のゴール地点赤レンガ倉庫と巡ります。
 
 
 
泣いても笑っても次回が最終日です。
 
 
予定では12月9日に歩きます。
 
 
ブログ更新は数回に分けて最終日を書いてみようと思います!!
 
 
最後のとことこ神奈川、お楽しみに~♪
 
 
 
 
 
 
立ち寄った場所リンク
 
 
 
 

 にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

« 小雨に濡れる江の島・鎌倉 | トップページ | とことこ神奈川 第33街「横浜編(5) みなとみらい編」 »

とことこ神奈川」カテゴリの記事

コメント

☆大樹さん!


お忙しいのですね!もうクリスマスや年末が近いですもんね!
年末年始、大樹さんがどこに行かれるのか楽しみです!(ゆっくり過ごすのかもですが)

いつの間にか最終回です。長くやってきたので感慨深い部分もあります。
晴れてたら、明日歩いてきます♪

よぉし、次に大樹さんが関東来たらかぼちゃプリン用意せねば!!

大分ご無沙汰しておりました。
当分こんな神出鬼没的登場となりますがご容赦ください。
といっている間にもう最終回ですか!!横浜シリーズもあと1回ですか。。。色んなところ巡りましたねえ。。。思い入れも多々あるのではないですか?
かぼちゃプリン今度ご馳走してくださいww

☆kenzoさん!


新横浜、あっち側を知ってましたか!
どこだよココ!!ってくらい何も無いですよね。。。

三宝寺は、その後よしよしさんが調べてくれまして、昔は下にあったのに、建築の知識ある先代の住職さんが上昇したかの様に建てたみたいです。
なんという発想力・・斬新すぎます。

ついに最後です。今日みたく寒かったらどうしましょう・・
今日、動物園は無理ですよね~(>_<)

仕事で2度ほど行きましたが新横浜の反対側、ビックリするくらい何もないですよね・・・
ただ先に進むとあんな素晴らしい公園があるとは!?

三宝寺、作りがユニークですねぇ~なんであんな作りなのか背景を聞いてみたいです^^

いよいよ...ですね
最終編も楽しみにしています!
かなーり寒々としてきたので風邪には気をつけてくださいね!
ほんときょうは外にでるのが辛い気温で・・・(愛娘は動物園に行きたいと言っていますが無理・・・)

☆すぽんじさん!


おお!ここに登場してくれるとは!
美味しかったです♪ 食べごろサイズなのも良いよね~☆

ほんとだ!おぼちゃプリンてなってる!なおす~(>_<)

☆くらげさん!

いやもう諦めてましたけどね~(笑)
お寺で出てくるとは!って感じでした!
これで思い残すことなくゴールに迎えます(笑)

"か"ぼちゃプリンだよー!笑
立ち寄っていただき、ご紹介いただきこちらこそ本当にありがとう( ´ ▽ ` )ノ
みんなが真面目にコツコツ作り上げているプリンを美味しいと言ってもらえるのは本当に幸せなことです。
とことこと最後まで頑張って!!

さすがゆうきさん。

ゆうきとねこはもうないままゴールかなと思わせておいて、ここで持ってくるとはなんて絶妙なタイミング。
さすが、ねこを呼ぶゆうきさんですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とことこ神奈川 第33街「横浜編(4) 新横浜→神奈川宿」:

« 小雨に濡れる江の島・鎌倉 | トップページ | とことこ神奈川 第33街「横浜編(5) みなとみらい編」 »