とことこ大山街道 初日(2) 青山→池尻大橋
赤坂から大山へと歩く、とことこ大山街道。
初日の後半戦です

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
☆2015年2月25日 14:45 南青山三丁目
ビジネスビジネスしてた赤坂から外苑前を過ぎ、ファッショナブルな青山エリアへと入ってきました。
大山街道で最もオサレなエリアです。
多くの街道歩きの方は、このエリアが得意ではない様で、「ファッショナブルなお店が並んでます」の一行で済ませています。
いやいやいや!
だったら、そういう場所も寄って行こうよ

過去も現在もカンケーない!気になった場所には立ち寄りますよ~!
しかしふと脇道を見ると、ちょっとスラム街みたいな荒々しい事になってるカンバン・・・

せっかくなので、この道をフラリと寄っていきます。
青山三丁目から徒歩3分で、こんな地方都市みたいな団地群に・・・
意外だなあ。一歩、街道を逸れれば、青山にもこんな場所があるんだ・・・
でもすぐにオサレな街並みに戻りました。
そこには気になるお店への入口が・・・!!
様々な文房具が売られているこのお店の階段を下ります。
青山らしい並べ方です。
無機質な置き方じゃないんですよね。デザイン性が感じられます。
グラスに筆記具が並べられていたりして、その奥にはワインが並んでいたりする、こちらは・・・・
文房具カフェです



実は数年前にオープンするよりも以前から気になっていたカフェなんです。
その名の通り文房具にふれる事の出来るカフェ。
ほとんどが女子のお客でしたが、構わないよ~入店!だって文房具店で働いてた事もあるし!!
ランチメニューでパスタを頼んだら、まさかのお味噌汁付き!!!

そしてこのパスタがまた美味い!!
街道歩きだからってオサレメニュー頼まないとかは一切致しません!!
オサレだろうと渋かろうと、気になったお店は貪欲に貪欲に入店してくよーー!!
ゆったりと過ごした後、お店を後にしました。
再訪したい。
さて、表参道までやってきました。
つい一周間前も、ここ表参道には後輩の結婚式で来ています。
ここから渋谷へと向かっていきます。
国連大学の前を通ります。
全然知りませんでしたが、国連って大学があるのですね。
有名なロゴマークが見えました。
そして宮益坂を歩いていくと、ビルの合間に鳥居が現れました。
御嶽神社。
もう渋谷駅までは徒歩1分という場所にありながら、全然存在を知りませんでした。
巨大なマンションを背景にした立派な神社。
想像していたよりもちゃんとした神社で、近代的なビルの合間にありながらも違和感を感じさせない場所でした。
ここでも歩いているご挨拶をし、先へと進みます。
歩き出すとすぐに渋谷です。
ビュンビュンと走り去る多くの車たち



スクランブル交差点ともなると、それはもうカオス(混沌)です!!!
海外の人が写真に収めたくなるのも頷けます。
とんでもない交差点です

そのまま道玄坂を登っていくのですが、これが意外と長くて疲れます。
渋谷付近って坂が多いわあ・・・
特に物珍しいものもなく、しばらく進んでいくとまたも脇道に逸れる様に大山街道は存在します。
左が国道246号さん。そして大山街道は右の路地を進みます。
さよなら246号さん。またいつかー!!

と思ったらわずか数分で合流。
246号「また戻ってきたのか大山」
大山「癖れ縁ってやつだな」
246号「フッ、またヨロシク頼むぜ」
大山「長い付き合いになりそうだな」
合流した辺りは再びカオス。
といっても人ではなくて上空にある首都高がカオス!!
何がどうなっているのやら・・・・・・
それはそれで凄まじい建築技術だけどもね!!
しかしこの首都高のジャンクション、一風変わっているのです。
実は、この首都高の上へと登る事が出来ると、ブロガーのじゃぱサンに教えていただきました!!
目黒空中庭園。
首都高のカーブの上を歩くかの様にぐるーーーーっと回りながら坂を上ります。
庭園には樹木も植えられていて、もうすぐやってくる春を少しだけ感じる事が出来ました。
そのまま、ぐるーーーーっと登りきると・・・・
遠く三軒茶屋の方まで見渡す事が出来ます。
不思議な不思議な空中庭園なのでありました。
ここを出ると、辺りはすっかり夜

とことこ大山街道、初日は三軒茶屋までの計画だったのですが、池尻大橋にてゴールとしました。
ビュンビュン飛ばす車が多い池尻大橋駅にて、第1日目はこれにて終了~!!
旅はまだまだまだまだ続きます。
« とことこ大山街道 初日(1) 赤坂見附→外苑前 | トップページ | 東京郊外でイチゴの摘み取り! »
「とことこ神奈川」カテゴリの記事
- とことこ神奈川2015秋 【南足柄リベンジ編】(2015.10.04)
- とことこ神奈川 真夏の湘南散歩スペシャル 「シーサイド」(2015.08.23)
- とことこ神奈川 真夏の湘南散歩スペシャル 「グリーンサイド」(2015.08.19)
- とことこ神奈川 真夏の湘南散歩スペシャル 「日差しとパナケナケ」(2015.08.17)
- とことこ大山街道 4日目(2) 江田→青葉台(2015.07.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/445467/59172557
この記事へのトラックバック一覧です: とことこ大山街道 初日(2) 青山→池尻大橋:
☆kenzoさん!
文房具カフェ、楽しいテーマですよね。
何年も前から気になってたんです。
ランチョンマットにはイラストを描ける様になっていて料理が来るまで描いて遊べます♪
渋谷中心地に神社。不思議なことに、なかなか気付かないと思います。あんな賑やかなところに佇んでるのが印象的でした。
三軒茶屋、どこのお店に寄ろうか迷います(笑)
投稿: ゆうき | 2015年3月13日 (金) 10時55分
ぶ、文房具カフェなんてあるですね!?
青山一丁目から表参道にかけて、散歩するとお店多くて楽しかったりしますよね(普段kenzoはあまり行かないだけに)
しかし渋谷のあの場所、ほんとに神社があるとは...
その向かいのファーストキッチン、ある時期職場が近かったので毎朝通っていましたが気付きませんでした^^;
池尻から三茶にかけてはまた色々なお店あるので楽しみですね!
どんなお店行くのか楽しみにしています^^
投稿: kenzo | 2015年3月12日 (木) 23時08分
☆hideyさん!
文房具というテーマで飲食店を作るという発想がすごいですよね!
やっぱり東京って最先端だなぁと思いました!
投稿: ゆうき | 2015年3月10日 (火) 21時08分
文房具カフェとはおもしろいですねー!その発想に感心。
東京のぶらり旅は本当に色んなお店に出会えそうですね!
次回も楽しみです(^-^)
投稿: hidey | 2015年3月10日 (火) 07時32分
☆くらげさん!
ホントは善光寺というお寺に寄る予定がすっかり忘れてて江戸らしさはあまり無く進みました~。
文房具カフェは面白いですよー。
この旅の記録用のノートを購入しました☆
大山街道は細い道けっこうあるみたいです。246号は写真だと細いですが、車道は別にちゃんとありました!写真が悪いですね(*_*)
オサレ女子だったのか!!
投稿: ゆうき | 2015年3月 7日 (土) 16時48分
赤坂らへんと打って変わり、ココらへんは江戸の名残が殆ど感じませんね。
文房具カフェ、いい雰囲気ですね。こういうお店大好きです。見かけたら必ず立ち寄ります。オサレ女子ですから
渋谷の246号と大山街道がこんな細い道だったとは。あのびゅんびゅん車が走っているのが昔からの246号だと思っていました。
投稿: そらいろくらげ | 2015年3月 7日 (土) 09時38分