↓新ブログはこちら!

ブログ登録中

  • ココに登録してます
    blogram投票ボタン にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Favorite Blog & Site

散歩ライター活動!

連載!旅シリーズ

  • しまなみ海道縦断&四国初上陸!
    レンタサイクルで行く、行程100キロ越え、波乱満載しまなみ縦断記。尾道や松山の散歩旅も!(2015年5月)
  • 桜前線を追いかけて・・・松本
    桜を追った松本で白孔雀に大接近!(2015年4月)
  • 真冬の京都へ旅しに行こう
    京都の王道を時間のある限り巡り尽くす三日間。(2015年1月)
  • 夏の終わりの信州旅
    上高地・山辺・安曇野を巡る、自然満喫と食べまくりの信州旅。(2014年8月)
  • 松本散策の旅
    長野県松本市。その中心部を二日間かけて歩きまくる旅。一か月後の続編もあり。(2014年3月)
  • 函館散歩の旅
    気温マイナス9℃!極寒のキンと澄んだ空気の中、函館をひたすら歩きまくる二日間。(2014年1月)
  • 伊豆半島一周ドライブ
    愛車モコのラストラン440Kmの軌跡!海と夕日の真夏の伊豆半島を走りぬく!(2013年7月)
  • 安曇野への旅
    長野県の松本市と安曇野市を巡り、食べ歩きと蕎麦作りがメインの旅。(2013年5月)
  • 岐阜縦断ローカル電車旅
    年末の岐阜県を、高山市を目指して北上していく地味な旅。合言葉は「なまなかな!」(2012年12月)
  • 2泊3日 河口湖滞在記
    河口湖周りで過ごす洞窟探検とジャム作りの旅。( 2012年9月)
  • ゆうき史上最長ドライブ~山形縦断
    軽自動車モコで行く、走行距離1000キロ以上の旅。サービスエリア巡りと山形縦断の三日間。(2012年6月)
  • 琵琶湖一周の旅
    三日間かけて琵琶湖を電車で一周するという旅。疲労やハプニングなどもあり、おそらく「最も僕らしい展開の旅」現地の観光協会様などからリンクされました。(2012年3月)
  • 白川郷への旅
    真冬の白川郷へと向かう富山&岐阜の旅。お出かけブログへと変貌するキッカケとなった二日間。(2011年12月)
  • ぐるり富士五湖巡りの旅
    二日間で富士五湖をドライブする、のんびり旅。(2011年7月)
  • 二泊三日北海道の旅
    レンタカーで富良野~美瑛~旭川~札幌~小樽を巡り、ひたすら美味しいものを食べる旅。(2010年10月)
  • 高尾→陣馬 縦走ハイキング
    高尾山から陣馬山へ、猿の軍団に囲まれ、時間に追われながらもひたすらゴール目指して歩くハイキング。(2009年6月)
  • もぐもぐ関越道~伊香保温泉の旅
    サービスエリア巡りと群馬の温泉旅。(2009年5月)
  • 香港トラベル
    香港中心街の三日間。スターライトアベニューや100万ドルの夜景。このブログ唯一の海外編。(2008年12月)

最近のコレ好き!

  • クックパッド冬レシピ
  • いきものがかりNEWアルバム
  • 信濃にごりワイン「豪雪」
  • 大泉洋・原田知世 主演「しあわせのパン」

相互リンク集

神奈川を歩こう

  • ホントに歩く大山街道
  • 詳細地図で歩きたい 鎌倉
  • 詳細地図で歩きたい 横浜
  • ことりっぷ 横浜
  • ことりっぷ 箱根
  • ことりっぷ 横須賀
  • ことりっぷ 鎌倉
  • タビッテ 鎌倉
無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月28日 (火)

桜前線を追いかけて・・・(2)アルプス公園

 
桜前線を追いかけて訪れた毎年恒例、春の長野県松本市。
 
市街地の桜はすでに多くが散っていますが、路線バスにて少し移動してアルプス公園へと向かいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
 
☆2015年4月21日 14:20 長野県松本市 アルプス公園☆
 
 
 
 
 
松本駅前から路線バスで20分ほど。
 
少し標高も上がったアルプス公園へとやってきました。
 
 
 
 
Img_0478
 
 
 
 
眼下には広大な松本盆地!
 
スケールがデカイ!!
 
3000m級の北アルプスや、2000m級の美ヶ原などに囲まれた盆地です。
 
 
その脇に位置するのが松本市アルプス公園で、昨年に引き続き二年連続の訪問です。
 
 
さてさて・・・
 
ここの桜はどうなのか。
 
前日の豪雨の影響はどれほどなのか・・・
 
やや心配に思いながら進んでいくと・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
Img_0480
 
 
 
 
 
おお!!!
桜がほとんど満開じゃないですか!!!!
 
 
 
 
Img_0482
 
 
 
 
眩しいほどに咲き乱れる桜たち!!
 
 
うわあ、幸せな気分になるな~
 
 
 
Img_0508
 
 
 
 
市街地にいた時はどうかなって心配だったけど、もう春爛漫なアルプス公園です!
 
 
気分も高まる~!!←SPEC風
 
 
 
Img_0517
 
 
 
桜並木に、はしゃぎまくるワタクシ
 
コートを地面に脱ぎ捨てる始末(笑)
 
 
 
いや~、気分良いですね~
 
 
 
Img_0525
 
 
 
 
昨年も撮った角度の写真。
 
長らくラインのアイコンもコレにしてましたし、これをトップ画面にしたHOLIDAYプランが先日「私のお花見プラン」コンテストで銀賞になりました。
 
でもこの小屋、なんなんでしょうね。
 
今年は近くまで行って調べてみたら、ベルギーの小屋だということがわかりました。
 
ベルギーの・・・・何なんでしょうね(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、桜見物の後は併設されている「小鳥と小動物の森」へと入っていきます。
 
 
 
 
Img_0483
 
 
 
あくびしているヒツジがいる・・・!
 
やっぱりみんなノンビリなのね!
 
 
 
 
Img_0484
 
 
 
 
元気そうに動き回るシカとかもいます。
 
さすが小動物の森です。
 
和みますねえ。
 
 
そして、バードケージみたいなところへと入ります。
 
 
 
昨年はここで、白い孔雀に道を塞がれました。
 
 
↓昨年の写真。
 
 
Img_0563
 
 
 
 
さて、今年はどうかと言うと・・・・
 
 
 
 
 
Img_0492
 
 
 
わお!!!
 
 
今年も白い孔雀さんが階段前でお出迎え!!!
 
 
 
白孔雀「ふっふっふ、これだけかと思っているのかい?」
 
ゆうき「え???!!!」
 
白孔雀「今年は・・・こうだ!!!」
 
バサバサーーーー!!!!
 
 
 
 
 
 
Img_0498
 
 
 
 
えええええーーーーー!!!?!
た、立ち塞がった!!!!!
 
 
そして響き渡る多くの鳥たちの鳴き声!!!
 
な、何事?!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
ど、どどど、どうする!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年4月26日 (日)

桜前線を追いかけて・・・(1)旅の始まり~縄手通り

神奈川県では今年の桜はあっという間でした。

 
咲いた後、寒いし雨ばかりだし・・・で、ゆっくりと観る事もなく終わってしまいました。
 
桜前線は通過してしまったのですが、桜前線に追いつけば、まだお花見出来るワケです。
 
 
 
それなら、毎年数回訪れている松本市でお花見をしちゃおう 
 
 
 
 
桜前線が松本市付近にいると思われる四月中旬を日程にして、1泊2日の旅へと出かけます。
 
通いまくってるとはいっても約8ヶ月ぶりとなる松本。
 
 
 
 
 
松本旅2015-春 桜前線を追いかけて・・・
 
 
 
 
今回も食べまくりの旅です
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
 
☆2015年4月21日 07:54  東京都立川市 立川駅☆
 
 
 
 
いつも松本旅といえば日野バス停から高速バスで3時間30分以上かけて行くのですが、今回は「日本旅行」さんのフリーツアーを使って電車で行きます。
 
 
特急あずさ。これなら立川から2時間40分程です。
 
 
Img_0471
 
 
 
 
びゅんびゅん飛ばしていきます。速い速い!
 
ちなみに同じ金額のスーパーあずさなら2時間14分です。
 
ただし、どういうワケか「あずさ」よりも「スーパーあずさ」の方が車両が古いです
 
 
 
 
東京は分厚い雲に覆われていましたが、山梨からは晴れです。
 
 
 
 
 
☆10:40 長野県松本市 松本駅☆
 
 
 
 
 
やって来ました8ヶ月ぶりの松本市。
 
松本旅ではいつもの事ですが、今回も初日はこの辺に詳しいアズミノさんと巡ります。
 
二日目は一人旅で、浅間温泉へと向かうつもりです。
 
 
 
 
さて、まずはもうお昼近いのでランチにします。
 
 
 
Img_0472
 
 
 
 
 
駅前の和食店、花扉さんで、ランチセット「鯛丼」です
 
 
胡麻の風味が効いててめっちゃ旨い!!!
 
上品なお味だ~
 
美味しいものを食べるのって元気出るよね!!
 
写真見てるとまた食べたくなるよぉ
 
 
お味噌汁の蓋の裏にまで模様が装飾されてるところがまた素敵ですねえ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続いて松本の中心地、縄手通りへと移動です。
 
 
以前からこのブログに来てくれてる人には、縄手通りの写真は飽きたかもしれないので、今回はちょっとインパクト勝負な縄手通りの写真にしてみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
Img_0474
 
 
 
 
ぐわおーーーー!!!!!
 
 
 
 
 
 
え?怖い??(笑)
 
 
 
 
真面目に縄手通りの雰囲気知りたい人は、どうぞこちらの過去記事へ・・・(宣伝
 
 
 
 
 
 
 
縄手通りは映画「神様のカルテ」などでも登場した通りです。
 
(宮崎あおい・桜井翔 ダブル主演)
 
 
 
そして縄手通りといえば有名なのが四柱神社。
 
 
Img_0475
 
 
 
 
縄手通り沿いにあるだけあって、市民の方々の憩いの場ともなっている神社。
 
というのが過去6回もの縄手通り観光で感じたことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その縄手通り。
 
ほぼ毎回、休憩するのがこの辺りの超有名店「スヰト」です。(スイト)
 
 
 
 
Img_0476
 
 
 
 
毎回このパン入りクラムチャウダーを求めて来店し、一度もありつけなかったのですが・・・
 
 
 
今回ついに食することが出来ました!!
 
 
どうやって食べればいいのーーー!!!ってくらい満タンのクラムチャウダー!!
 
これはウマイぜ!!しかも何故だかほっとするー
 
 
 
いやあ初でしたので大満足ですわ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、桜前線を追って長野県松本市まで北上してきたわけですが、この縄手通り辺りの桜はというと!!
 
 
 
 
Img_0477
 
 
 
 
 
あらら??
 
 
 
もう緑色になりつつあるじゃないですか、桜の木が。
 
 
 
今年の桜は早いですねえ。
 
しかもこの前日、日本は大荒れの天気!!
 
さすがにもう桜のピークは過ぎている様子です。
 
 
 
では、ここから路線バスで20分程度北上したところにあるアルプス公園へと向かいます。
 
アルプス公園は距離的には数キロしか離れてませんが、少し標高が上がります。
 
 
 
さてさて、大本命のアルプス公園の桜はどんな状況ですかね~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年4月23日 (木)

スペイン王室御用達!マヨルカ日本上陸!

 
クックパッド「HOLIDAY」さんにご案内を受けまして、二子玉川の新ライズのプレオープンに行ってきました。
 
 
今回行くのは、スペインの老舗グルメショップ「パステレリア マヨルカ」
 
日本初上陸となるこのショップは何とスペイン王室御用達だというんです。
 
 
せっかく教えていただいたマヨルカ。
 
プレオープンに行ってきました
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年4月23日 東京都世田谷区 二子玉川駅☆
 
 
 
 
Img_2261
 
 
 
 
ここが新ライズですね!!
 
 
ニコタマに今までもあったライズのさらに奥に続くように新エリアが出来ています。
 
とはいえまだプレオープン。
 
グランドオープンは2015年4月24日!
 
つまりオープン前日の訪問です。プレミアム♪
 
 
 
Img_2269
 
 
 
マヨルカに行く前に、新ライズがどんな場所なのか。
 
少し歩いてみることにしましょうか。
 
 
 
1980年代から少しずつ拡大してきたという二子玉川ライズは、明日のテラスマーケットのオープンをもって【完成】なのだそうです!!
 
 
満を持しての完成ということなのですね!
 
でも多分、これからも進化していくことは止めないと思います。
 
 
 
Img_2271
 
 
 
 
エリアの4階や5階に登ると、写真の様なのんびり屋上庭園が。
 
プレだというのにすでに家族連れがゆったり過ごしています。
 
 
 
Img_2270
 
 
 
 
溝の口方面を眺められる屋上庭園。
 
ここからの夕日もサイコーでしょうねえ
 
 
 
 
さて、いよいよマヨルカへと行ってみましょう。
 
 
 
Img_2262
 
 
 
 
わお!!!
 
プレオープンだというのに大わらわ!!!
 
 
どうやら名物であるエンサイマーダが品切れ間近ということで駆け込みで列が出来ている様子。
 
プレでこれだと明日以降どうなるのか・・・
 
 
ちなみに、顔は隠して写真を掲載してますが、この様子は普通にテレビ取材で収録されていましたので、ワイドショーなどでは放映されちゃってると思います。
 
(僕のいた時間は目覚ましテレビが収録してた)
 
 
 
Img_2265
 
 
 
 
さて、エンサイマーダという名物は品切れと相成りまして、僕はワインやジャムなどを物色です
 
 
店内はスペインを意識してか赤い部分が特徴的な作りとなってました。
 
 
オリーブオイルやペーストなど、スペインの品物がオサレにディスプレイされてます。
 
 
 
Img_2264
 
 
 
 
ふーむ!スペインワインがこれほどズラリと並ぶとは・・・!!
 
 
1200円ほどのリーズナブルなモノからあります。
 
聞いたことない種類のものなので、直感でセレクトしましょう!!
 
 
 
Img_2267
 
 
 
 
マヨルカにはイートインのコーナーもあったので、こちらで軽食と参りましょう!
 
 
テレビ収録してるけど構うもんか~
 
それがプレオープンというものなのですから
 
 
 
 
Img_2266
 
 
 
 
美味しいのはもちろんのこと、生ハムを挟んだクロワッサンなど、ちょっぴり珍しいものも置いてあります。
 
そしてやはりアクセントはレッド!
 
ここのカプチーノ、旨いなあ。
 
 
 
エンサイマーダはまたの機会にするとして・・・
 
エンサイマーダとは何でしょう。
 
ドラクエにでも出てきそうな名前ですね。
 
くらえ、最大呪文!!エンサイマーダ!!!!!
・・・みたいな
 
 
 
 
スペインのマヨルカ島に伝わるパンみたいな焼き菓子です。
 
表面にはラードが塗られているという、今までの日本では見る事のなかった焼き菓子。
 
最後にお店のリンクを貼っておくので、気になった方はエンサイマーダも見てみてね!
 
 
 
というワケで、HOLIDAYさんにご案内を受けて行ってきたマヨルカでした☆
 
 
 
普段の自分じゃ来ないお店だったかな。
 
それだけに新鮮で楽しくて、しかも新しい流行も見れてワクワクでした!
 
 
Img_0550
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年4月13日 (月)

神奈川県でオフ会を開いてみたよ!

 
とことこ神奈川もこの4月で丸3年を迎えました。
 
 
 
 
 
なんていう名前で海老名市を再訪して、これが未だにアクセス数としては常に上位な感じ。
 
ちなみに海老名に決めた経緯としては、5市町村をツイッター上で候補に挙げて、リクエスト投票で決めました。
 
 
 
 
 
2周年の時は、僕が最も再訪したかった横須賀市へ行く「ヨコスカ・リベンジ」
 
軍艦巡りとかヨコスカ・ネイビーバーガーとかが登場して、後のスマステ出演時の役に立ちました。
 
 
 
 
そして3周年で、とある場所へのハイキング的な散歩を考えていたのですが・・・
 
 
 
予定の日はまさかの雨
 
 
 
という事で、本来ご一緒に歩こうと思っていたブロガーさん2人と相模大野でランチ会を開いてきました。
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年4月11日 12:30 相模大野駅☆
 
 
 
 
やってきたのは、とことこ神奈川の初回のゴール地点、相模大野駅。
 
来たのはその時以来です。
 
その時の写真がコレ。↓
 
 
Dsc_0439
 
 
 
3年経った現在も、ほぼ似た様な桜と大凧のオブジェです。
 
(ここの写真は撮り忘れた。まあ、いいでしょ)
 
 
 
そして今回、ランチ会のお店にしたのは、昔、職場のすぐ近くにあって美味しかったインドカレー屋さん。
 
その相模大野店です。
 
 
 
 
 
 
 
 
ええ、もう神奈川どころか日本とも関係ありませんよ。
 
 
 
そして今回、一緒に時間を過ごしてくださるのは・・・
 
 
 
 
 
Webプランナーにして、舞台照明までこなしてしまう僕と同い年のイラスト上手ブロガー、
 
そらいろくらげサン!!
 
 
 
お風呂掃除なんて未知の世界!写真にお出かけにビールに全力投球のブロガー、
 
よしよしサン!!
 
 
 
と、僕の3名です。
 
 
 
とりあえず、インド料理屋さんとはいえ、まずはビールでカンパーイ!!
 
 
Img_0462
 
 
カンパイを写真に収めるのかい!!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
まあ、ブロガーオフ会の定番なのかもですな。
 
 
 
よしよしサンとは先月のHOLIDAYオフ会以来。
 
くらげさんとは先月、お仕事でタッグを組まさせていただきました。
(ブログで知り合ってお仕事と依頼するという珍しいパターン)
 
 
Img_0463
 
 
 
 
お酒と一緒に生春巻き。
 
僕ねえ、生春巻きって好きなんですよぉ。
 
何個も食べたくなっちゃうの。
 
千葉県の頃はよくモンスーンカフェとか行ったなあ。
 
 
 
Img_0465
 
 
 
謎の料理、サモサ。
 
じゃがいもの入った春巻きとのこと。
 
 
 
スパイシーなポテトもウマイ!!
 
 
 
Img_0467
 
 
 
 
インドカレーのオーダーは、左のラムカレーと、右のバターチキンカレー。
 
 
ラムカレーがけっこう辛くて好き!!
 
 
そしてこれに合わせるのはライスではありません。
 
 
 
Img_0466_2
 
 
 
 
はい、どーん!!
 
巨大なナンです!!
 
 
コイツは手応えある大きさだぜ!!(笑)
 
 
 
話すネタといえば、普段の生活の事もありますが、やっぱりブログに関わる事が多い。
 
写真も普通に撮っちゃうのがブロガーのクセ・・・
 
いやでも撮ってすぐ食べちゃいますよ!
 
出てきたものをアツアツのうちにすぐ食べるのが、本当の礼儀ですからね!
 
 
 
Img_0469
 
 
 
 
スパイシーチキン!!
 
コレは辛かった~!!
 
 
ビールや野菜では辛さが口から消えず、水を流し込むことになった・・・!
 
でも、こういうのが美味い!!
 
 
そのビールですが、エビスもあったのですが、インドやイギリスのものがあったのでオーダー。
 
 
 
  Img_0468_2
 
 
 
手前から、ゴールデンイーグル。
 
タージマハルビール。
 
キングフィッシャービール。
 
 
いやあ、これは珍しい。タージマハル以外はなかなか特徴的なビールでした。
 
 
 
3時間くらいしゃべりまくったのに、結局まだまだ話し足りず、
 
別のお店(磯丸水産)に場所を写して20時まで喋りっぱなし!!
 
 
 
お仕事関係ではなく、こうして趣味で集まった人たちなので、気兼ねなく話せるから、ネタが尽きないのですね!!
 
 
とても笑えた1日となりました。
 
 
お2人、1日お付き合いいただき、ありがとうございました!
 
 
 
 
 
こうした会やお散歩オフ会を、たまには企画していきたいと思います。
 
また、お会いしましょう!!
 
 
 
 
 
よしよしサンのブログ→  「よしよし四方山話。」
 
そらいろくらげサンのブログ→   「くらげ模様」
 
 
 
 

2015年4月 6日 (月)

とことこ大山街道 二日目(2) 世田谷→二子玉川

 
 
赤坂から大山まで歩く、とことこ大山街道の二日目後半です
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年3月27日 16:00 東京都世田谷区 ボロ市通り☆
 
 
 
 
Img_0436
 
 
 
 
世田谷駅付近を通りすぎると世田谷ボロ市で有名な、ボロ市通りを歩くことになります。
 
 
だいぶローカルな感じになってきました。
 
世田谷区ってオサレな住宅街ばかりなイメージを持っていたのですが、地方都市の様な場所も多い様です、
 
行きかう人もどこかのんびりで、東京からかなり離れた気持ちになります。
 
 
 
そんな通りに、これまた趣のある屋敷が。
 
 
 
Img_0438
 
 
 
 
世田谷・代官屋敷です。
 
 
時代劇などでイメージする重々しい代官屋敷とは違い、儲かっている農家・・・という趣だということです。
 
 
Img_0441
 
 
 
 
確かにイメージするものとは少し違います。
 
ゆっくりと過ごしていけそうな屋敷です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからは道はさらに細くなり、一車線となります。
 
 
Img_0442
 
 
 
いよいよローカルですね。こういうのはワクワクしますよ!
 
一体どこに出るの~って!
 
地元に人しか歩かないでしょここ!
 
 
 
Img_0444
 
 
 
 
それでも【大山街道旅人の像】なるものがありました。
 
それほど昔に作られたものではないみたいです。
 
こんな物作って何の意味があるんだっていう意見もあるそうですが・・・
 
こういうのすら無くなれば、大山街道なんて存在すら忘れられるよ~。
 
 
それにしてもこの旅人、何を思って夕日の方角を眺めているんですかね~。
 
誰か台詞つけて!(笑)
 
 
 
それにしても何も無さそうな地域です。
 
それでも美味しそうなパン屋さんを発見。
 
 
Img_0445
 
 
 
カンパニオ・パン工房さん。
 
感じの良いお兄さんがやっておられました。
 
コーヒーあんぱんという気になるものをいただきます!!
 
 
 
Img_0446
 
 
 
コーヒーの味もしつつアンパンなんですよ!
 
これは歩き疲れた身体に効きますわあ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Img_0447
 
 
 
 
雲一つない空を飛行機がどこかへ飛んでいく。
 
どこへ向かっているんでしょうかねえ。もしかしたら遠い外国にでも行くんでしょうか。
 
 
 
Img_0448
 
 
 
似た様な構図の写真が二枚連続!!(笑)
 
 
わずか20分ほどしか時間差のない写真なのに、空は急激に暗くなっていきます。
 
春とはいえ太陽は落ち始めると一気にいなくなる様です。
 
 
 
教会の少し先に、瀬戸玉川神社という場所に立ち寄ってみます。
 
 
 
Img_0450
 
 
 
夕方の神社ってちょっぴり怖いけど、なんだか好きなんです。
 
何故だろうね。理由はよくわからないんだけど、いいんだよなー。
 
 
 
 
 
 
 
 
時刻は18時へと向かっています。
 
 
本日の目的地である二子玉川の地域に入っていきます。
 
 
 
Img_0451
 
 
 
 
三軒茶屋を出て以来、久しぶりに栄えてきました。
 
噂の鮎ラーメンのあたりです。食べたことはないけれど。
 
 
 
江戸時代、大山街道で多摩川を渡るには橋はありませんでした。
 
作る技術はあっても、敵の進行を防ぐ意味もあり、作っていなかったというのです。
 
 
つまり、船で渡っていたんです。
 
 
「二子の渡し」という舟渡し場があったという。
 
 
二子の渡しとは位置的には少しズレますが、兵庫島公園という場所で本日はゴールとします。
 
 
 
Img_0453
 
 
 
 
東急田園都市線の陸橋が見えてきました。
 
 
電車からいつも見ていた川沿いの公園が兵庫島公園です。
 
 
 
Img_0456_2
 
 
 
 
兵庫島公園には、多摩川を眺めながらゆったり過ごす人々の姿。
 
 
江戸時代にも遡っても、こうして多摩川沿いで座ってすごす人はいたんだろうなあ。
 
時代が移り変わっても、川は人がゆっくり過ごす場所であり続けるに違いない!
 
 
 
Img_0457
 
 
 
 
 
というワケで!
 
とことこ大山街道、二日目は二子玉川にて終了です。
 
 
赤坂スタートから二回で、多摩川までやってきました。
 
多摩川の向こうは何だか知ってますか??
 
 
 
 
Img_0458
 
 
 
 
 
あの橋で多摩川を超えると、いよいよ神奈川県です!!
 
 
 
これまでは、とことこ神奈川2015とか言いつつ東京都でしたからね~。
 
ついに!とことこ神奈川の本拠地へと入ります。
 
 
今年はどんな神奈川を見れるのか!!
 
楽しさは増えるばかりであります。
 
 
 
 
 
次回へ続く!!! 
 
 
 
 
Img_0455
 
 
 
 
次回、3日目・二子玉川→鷺沼
 
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

 
 
 

2015年4月 2日 (木)

とことこ大山街道 二日目(1) 池尻大橋→世田谷

 
赤坂から大山へと歩く、とことこ大山街道。
 
 
第2日のスタートです
 
 
前回辿り着いた池尻大橋から、二子玉川へと向かいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
 
☆2015年3月27日 13:30 東京都 池尻大橋駅☆
 
 
 
 
 
Img_0404
 
 
 
 
初日のスタート地点、赤坂と同じ様に首都高の真下で歩き出します。
 
 
二日目は池尻大橋駅からです。
 
 
これまでと同様、国道246号と仲良く進むかと思いきや、大山街道はいきなりそっぽを向きます。
 
 
 
Img_0405
 
 
 
 
大山街道「246くん、やっぱり僕は君とは違う道を進むよ」
 
246号「どーせすぐ帰ってくるんじゃねーの?!はは!!」
 
 
 
 
大山街道は国道246号線を離れ、住宅街を進むことになります。
 
 
すると前方に、同じように大山街道を歩く集団が・・・!!
 
さすが歴史街道、他にも街道歩きをしている人に会う事も珍しくないのですね。
 
 
 
そして最初に立ち寄るのは集団と同じく、池尻稲荷神社です。
 
 
 
Img_0408
 
 
 
 
ここもまだまだ都心。
 
マンションに囲まれた場所に神社があるのです。
 
 
それでもやっぱり神社は周りよりも静かになるのだから不思議なもんです。
 
 
 
Img_0410_2
 
 
 
 
池尻稲荷神社には能舞台があります。
 
 
それも寂れた感じではなく、綺麗な舞台です。
 
江戸時代の初期に創建された神社ということですが、今でも舞台を整え、後世に文化を伝えていく姿勢を続けているんだなと感じました。
 
 
歴史建造物って古ければ良いってワケじゃないと思うんです。
 
こうして整えて、次の世代へと残し、伝えていく。それが大事なんだと思います。
 
 
 
 
Img_0406_2
 
 
 
 
春ということもあり、桜が咲き始めています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このまま進むと、大山街道は早くも国道246号と再会することなりました。
 
 
 
Img_0413
 
 
 
国道246「なにお前!!もう戻ってきたの?!ちょっと早すぎじゃね!?」
 
大山「か、勘違いすんなよな!ちょっとお前の様子を見にきただけだっつーの!」
 
国道246「ツンデレか!」
 
 
 
 
Img_0417
 
 
 
 
ゴウゴウと唸りを上げて走り去るトラックたち。
 
うるさい様にも感じますが、大山街道は古くから物品を運ぶ道として発展しました。
 
なので、江戸時代から今まで、行われていることは何も変わりません。
 
トラックだって、どこかの誰かのために物を運んでいるんですもん。
 
 
 
 
辿り着いたのは三軒茶屋です。
 
 
 
Img_0423_2
 
 
 
キャロットタワーです!
 
今や三軒茶屋といえばこのビルです。
 
昔は本当に三軒のお茶屋さんがあったそうですが、現在は住みたい街ランキングで上位に食い込む発展した街です。
 
 
 
ここから、大山街道は本当に246号線と長らくお別れする事となります。
 
 
 
大山「今度は少し長く旅しようと思う」
 
国道246「そ、そうか・・・。まあ、気をつけろよ」
 
 
 
 
 
大山街道はここから主に二つのコースに分かれるのですが、今回の企画ではより古いルートを選択しました。
 
そちらの方が面白そうに感じたのですが、とりあえずお昼ご飯とします
 
 
 
 
Img_0427
 
 
 
 
お茶屋さん「香乃」さんが営む、うどん屋さんにお邪魔します。
 
 
なんにも調べずにふいっと入ったお店でしたが、頼んだカレーうどんが絶品じゃ!!
 
 
 
Img_0426
 
 
 
 
ちょっと辛さもありつつ、うどん汁の味も効いた旨さ!!
 
 
これは当たりだ~
 
 
いやここ通いたいわあ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お昼をのんびりいただき、大山街道を進んでいきます。
 
 
ふと横を見ると、ちょっと離れた場所に線路が見えました。
 
 
なんだか小さな車両が通り過ぎるのが見えたので、恥ずかしながら撮り鉄となってみます。
 
 
 
Img_0429
 
 
 
2両しかない!!
 
東京都心で2両の電車だなんて!!
 
 
 
Img_0430
 
 
 
 
世田谷線というらしいです。
 
乗ったことないよ、こんな電車。
 
なんだかレトロでかわいいですなあ。
 
 
 
とか思いながら線路沿いを進むと・・・
 
 
 
 
Img_0432
 
 
 
 
道が駅の中へと入っていく~!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
 
 
なんじゃここは!!
 
仕方なく駅の中を通り抜けました。
 
世田谷駅という都心ぽい名前の駅でした。めっちゃローカル感あるけど(笑)
 
 
 
ちょっとした線路沿いの寄り道は終えて、大山街道を再び進みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ

 
 
 

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »