とことこ大山街道 5日目(1) 青葉台→長津田
東京の赤坂から、神奈川の大山まで歩く、とことこ大山街道の続きです
行程は中盤戦の5日目です。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
☆2015年6月30日 13:30 神奈川県横浜市 青葉区 青葉台駅☆
大山街道としては東京都の二子玉川以来のオサレタウン、青葉台。
前回辿り着いたココから、本日は鶴間という小田急線の駅まで目指します。
と、その前に・・・
前回のゴール時にもいただきましたが、今回もジョルニカフェ玄さんに立ち寄ります

どこの大山街道ガイド本にも載っていません。
街道歩きの本って何故だか今現在に流行っているお店は載らないんですよねー。
なのでココに記しておきますが、大山街道歩きをするなら青葉台はここです!!
淡路島ぬーどるを使ったカレーうどん店ですが、写真は期間限定のイタリアントマト味噌うどん。
さて、美味しい物を食べて元気出たところで、大山街道を進みます。
青葉台を車で走っていても気づきませんが、けっこう趣のある建物が多い。
写真は料亭。
こういった場所を見かけると、歴史ある道なのだなあと感じます。
これまで、溝の口あたりからずうっと住宅街ばかりを歩いてきましたが、少しずつ緑が増えてきました。
遠くには本日の寄り道地点である長津田のビルが見えています。
緑が増えてきたということで・・・
横浜市緑区へと入ってきました。
ここは久しぶりに国道246号と長い距離を一緒にします。
「おう、大山、調子どうよ」
「え?うんまあまあかな」
「何だよその適当な態度は。だからお前、発展しねえんだよ」
「そんな言い方ないでしょ。こっちだって昔ながらに一生懸命やってんだよ。トラックばっか走らせてる246号くんとは違うんだよ」
「なんだと??!」
こうして大山街道と国道246号は再び袂を分かちます。
大山街道は右の細めの道へと進む事になります。
「どうなっても知らねえからな、大山。寂れてんじゃねーぞ」
「量を通せばいいってもんじゃないよ。一緒にしないでくれる?」
246号と別れると、すぐにJR横浜線の下をくぐります。
線路を下をくぐるだけとはいえ、何となく時代を感じる石壁です。
ここからは少し歩くと長津田駅へと到着です。
長津田は最近になって急に栄えてきた駅です。
数年前に出来たのが、みどりアートパークという劇場。
市直営ではないせいか、民間のサービス業に慣れている人がいて、とっても親切な劇場です。
ここの近くには、以前、@Kouheiさんに教えてもらったお団子屋さんがあります。
団子のマルヤさん。
ここの団子が柔らかくてモチモチで旨いのなんの!!!
ここの磯部焼きは長津田来たら外せないってばよ!!
長津田駅を出ると、すぐにあるのが・・・
大石神社です。
今回登場している場所は全て、とことこ神奈川最終編で行った場所になりますが、こちらも立ち寄っていきます。
ここから先は、とことこ神奈川最終編では行かなかった領域。
もしかしたら、最終編以外で行った場所もあるのかもしれませんが、基本的には未踏の道も多い。
こちらで旅の安全を祈願して、5日目も後半へと進んでいきます。
« 木漏れ日の「林試の森」を | トップページ | とことこ大山街道 5日目(2) 長津田→鶴間 »
「とことこ大山街道」カテゴリの記事
- とことこ大山街道 最終回 山頂へ~旅の終わり(2015.10.31)
- とことこ大山街道 最終日(1) こま参道→女坂(2015.10.22)
- とことこ大山街道 最終日(2) 大山寺→阿夫利神社 下社(2015.10.28)
- とことこ大山街道 8日目(2) 丸山城址→豆腐坂(2015.10.15)
- とことこ大山街道 8日目(1) 愛甲石田→丸山城址(2015.10.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/445467/61102252
この記事へのトラックバック一覧です: とことこ大山街道 5日目(1) 青葉台→長津田:
コメント