とことこ大山街道 7日目 海老名→愛甲石田
赤坂見附から大山まで歩く、とことこ大山街道の7日目です

行程も後半に入り、神奈川の県央地区を進みます。
→とことこ大山街道 目次
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
☆2015年10月1日 11:00 神奈川県海老名市 小田急海老名駅☆
大山街道最後のターミナル駅です。
そして最後のショッピングモールであるビナウォークです。
前回は何と2ヶ月も前。
季節は夏から秋へと変わりましたが、ここからは怒涛のスケジュールで進みます。
晴れていれば正面に大山が見える橋なのですが、あいにく曇り空。
雨乞いの山ですからね。雨も降りますよ。
ここで写真右手にプラネタリウムの様な不思議な建物がありますが・・・
それがこちら。
海老名市立中央図書館。
今、何かと話題のTSUTAYAが運営する図書館です。
しかも偶然ながら、この日がオープン初日なのであります!!
蔵書の内容に問題があった経緯があるので、団塊世代の人々(何故か男性がほとんど)からは批判されまくりな施設なのです

入ってみると代官山や湘南のTSUTAYAの様なお洒落な造り。
スターバックスコーヒーも併設されるのがTSUTAYA風ですね。
コーヒーを持ち歩くのをどう防ぐのか課題という気が・・・
それと、僕らの世代には探しやすい本の並び方だけど、図書館好きの年配の方には理解しにくいらしい「本屋さんの様な並べ方」
色々と課題はあるけれど、ネットでの評価とは違い、来館している人は楽しそうに読書されていました。
普段、図書館に行かなかった人たちや、若い人たちも大勢来館していて、新しい流れの図書館だなーって思いました。
僕は好きだな。
1個だけ・・・男性の長髪スタッフは図書館としてどうなのかな。ホストみたい・・・(笑)
海老名の好きなポイントは都会と田園風景が両方あるところ。
駅前のビル群と田んぼの稲穂が同時に見れるというのは本当に不思議。
さて、小雨が降りだしてしまいました

ランチタイムでもあるので、AND'ON CAFEさんにてお昼としまーす

ここはオープン前から気になっていたカフェ。
オープン後、しばらくして、ブロガー仲間のよしよしサンが行ってるのをブログで拝見し、いつか行こうと決めていたお店なのです。
随分経ってしまいまたが、ようやく来店出来ました。
いただいたのは、牛肉のフォーです

牛肉ですが、これがあっさりしていて何とも美味しい!
帰りにもう一回食べたくなるくらい好きです!うまー!

やべ、写真見てたらお腹空いてきた(笑)
素敵なランチタイムをありがとうございます、アンドオンカフェさん!
海老名市を歩き、お隣の厚木市へと渡るため、さがみ大橋という橋までやってきました。
向こうには小田急線が走っています。
♪電車から見えたのは いつかのおもかげ 二人で通った春の大橋♪
相模川を渡り、行程は厚木市へと入ります。
大山街道は江戸時代の道ですので、当時は船で渡っていたそうです。
厚木の渡しという船着き場があったということですが、写真右手には今でも屋形船らしきものが停泊しています。
そして厚木市へ突入です!!
ようこそ!!温泉と花火とだいど・・・ え?? 大道芸のまち!?

そうだったのですか・・・。
フォロワーのコーヘイさんに教えてもらったのですが、厚木市では大道芸の大会があるのだとか!全然知りませんでした!!
しかし厚木に入ったとたんに雨が激しく・・・!!
厚木に洗礼を受けている~!!大道芸のまちだと知らなかったせいか!!

ま、湿度ある雨散歩もたまには良いでしょう。
大山街道沿いには柿なども成りはじめ、秋の訪れを感じさせます

前回は真夏の海老名市を歩いていたのに・・・季節というのは早いものですねえ。
さて、これだけ歩いてると街道沿いには不思議なものを見つけたりするものです。
つぼ漬けらーめんとか・・・
だいぶ昭和レトロな通路とか・・・
そうして歩いているうちに、わりと距離があったはずなのに、本日のゴール地点である愛甲石田駅に到着です。
午後3時30分だというにのこの暗さ。
暴風雨が近くまで来ている様です。
というわけで、とことこ大山街道の7日目はあっさりですが、これにて終了~!!
次回は、最長の距離となる愛甲石田→大山ケーブル・バス停までを歩きます。
« とことこ神奈川2015秋 【南足柄リベンジ編】 | トップページ | 三浦しおん「船を編む」 »
「とことこ大山街道」カテゴリの記事
- とことこ大山街道 最終回 山頂へ~旅の終わり(2015.10.31)
- とことこ大山街道 最終日(2) 大山寺→阿夫利神社 下社(2015.10.28)
- とことこ大山街道 最終日(1) こま参道→女坂(2015.10.22)
- とことこ大山街道 8日目(2) 丸山城址→豆腐坂(2015.10.15)
- とことこ大山街道 8日目(1) 愛甲石田→丸山城址(2015.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
☆大樹さん!
茶髪の保育士さん。確かにヤンチャそう(笑)
大樹さん茶髪ですが性格が爽やかなので問題ないのでは??
雨の中はやっぱり少し疲れますね。
なので大樹さんの北海道旅はけっこう疲れたんだろうな~とか思いながら歩いてましたよ(笑)
投稿: ゆうき | 2015年10月14日 (水) 19時11分
ええ、茶髪の男性保育士さんもどうかと思います。子ども相手の仕事として。。。(笑)
フォー!!!!!今食べたいものNO1!今度外に行くならベトナムがいいなあ、と思っていたんですよおw(全くの未定ですがw)今すぐパクチーを口に含みたい!!
雨の中の愛甲石田までの散策、お疲れ様でした!!
投稿: 大樹 | 2015年10月13日 (火) 01時27分
☆kenzoさん!
揉めまくりな蔦谷図書館に実際に行けたので軽くレポートしちゃいましたー。
オープン日なのでマスコミも来てましたよ~!
執事・・なのか、切り忘れなのか・・(笑)
代官山の店舗風になってるので楽しいですけどね!
あ、これ、びわですか!柿かと思っちゃいました(笑) 雨なので撮るものなくて四苦八苦(^_^;)
フランスパン付きなのですか!?もう全く予想できないですね!(゜ロ゜)
投稿: ゆうき | 2015年10月 7日 (水) 10時07分
雨の中ご苦労様でした
ツタヤ図書館あるんですね!
最近色々と揉めている様子ですが...
個人的にはTサイトなイメージを持っているので是非行ってみたいです
長髪スタッフは執事系なイメージなのかしらん???
びわ(?)の一枚いいですね!
それにしてもつぼ漬けラーメン相当気になりますね!
是非次回トライお願いします(笑)
ちょっと調べたらフランスパン付みたいですね!?
投稿: kenzo | 2015年10月 7日 (水) 01時58分