↓新ブログはこちら!

ブログ登録中

  • ココに登録してます
    blogram投票ボタン にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Favorite Blog & Site

散歩ライター活動!

連載!旅シリーズ

  • しまなみ海道縦断&四国初上陸!
    レンタサイクルで行く、行程100キロ越え、波乱満載しまなみ縦断記。尾道や松山の散歩旅も!(2015年5月)
  • 桜前線を追いかけて・・・松本
    桜を追った松本で白孔雀に大接近!(2015年4月)
  • 真冬の京都へ旅しに行こう
    京都の王道を時間のある限り巡り尽くす三日間。(2015年1月)
  • 夏の終わりの信州旅
    上高地・山辺・安曇野を巡る、自然満喫と食べまくりの信州旅。(2014年8月)
  • 松本散策の旅
    長野県松本市。その中心部を二日間かけて歩きまくる旅。一か月後の続編もあり。(2014年3月)
  • 函館散歩の旅
    気温マイナス9℃!極寒のキンと澄んだ空気の中、函館をひたすら歩きまくる二日間。(2014年1月)
  • 伊豆半島一周ドライブ
    愛車モコのラストラン440Kmの軌跡!海と夕日の真夏の伊豆半島を走りぬく!(2013年7月)
  • 安曇野への旅
    長野県の松本市と安曇野市を巡り、食べ歩きと蕎麦作りがメインの旅。(2013年5月)
  • 岐阜縦断ローカル電車旅
    年末の岐阜県を、高山市を目指して北上していく地味な旅。合言葉は「なまなかな!」(2012年12月)
  • 2泊3日 河口湖滞在記
    河口湖周りで過ごす洞窟探検とジャム作りの旅。( 2012年9月)
  • ゆうき史上最長ドライブ~山形縦断
    軽自動車モコで行く、走行距離1000キロ以上の旅。サービスエリア巡りと山形縦断の三日間。(2012年6月)
  • 琵琶湖一周の旅
    三日間かけて琵琶湖を電車で一周するという旅。疲労やハプニングなどもあり、おそらく「最も僕らしい展開の旅」現地の観光協会様などからリンクされました。(2012年3月)
  • 白川郷への旅
    真冬の白川郷へと向かう富山&岐阜の旅。お出かけブログへと変貌するキッカケとなった二日間。(2011年12月)
  • ぐるり富士五湖巡りの旅
    二日間で富士五湖をドライブする、のんびり旅。(2011年7月)
  • 二泊三日北海道の旅
    レンタカーで富良野~美瑛~旭川~札幌~小樽を巡り、ひたすら美味しいものを食べる旅。(2010年10月)
  • 高尾→陣馬 縦走ハイキング
    高尾山から陣馬山へ、猿の軍団に囲まれ、時間に追われながらもひたすらゴール目指して歩くハイキング。(2009年6月)
  • もぐもぐ関越道~伊香保温泉の旅
    サービスエリア巡りと群馬の温泉旅。(2009年5月)
  • 香港トラベル
    香港中心街の三日間。スターライトアベニューや100万ドルの夜景。このブログ唯一の海外編。(2008年12月)

最近のコレ好き!

  • クックパッド冬レシピ
  • いきものがかりNEWアルバム
  • 信濃にごりワイン「豪雪」
  • 大泉洋・原田知世 主演「しあわせのパン」

相互リンク集

神奈川を歩こう

  • ホントに歩く大山街道
  • 詳細地図で歩きたい 鎌倉
  • 詳細地図で歩きたい 横浜
  • ことりっぷ 横浜
  • ことりっぷ 箱根
  • ことりっぷ 横須賀
  • ことりっぷ 鎌倉
  • タビッテ 鎌倉
無料ブログはココログ

音楽

2013年10月20日 (日)

神奈川県観光案内Ver!恋するフォーチュンクッキー

とことこ神奈川やってる僕としては、この動画は紹介するしかないでしょう。

 

 

youtubeページ→

「恋するフォーチュンクッキー/神奈川県Ver 神奈川総力戦」

 

 

とことこ神奈川で訪れた場所が15箇所以上出てきます。

 

黒沢知事の本気踊りが見ものです。

それと、各地のゆるキャラもいいんだよね。

 

そして、よく見ると最後の方に、次に行く南足柄市の映像があるのですが・・・

 

やはり謎だ!!南足柄!!なんなんだ左のあいつは一体!!

 

 

 

youtubeページ→

「恋するフォーチュンクッキー/神奈川県Ver 神奈川総力戦」

 

 

 

2013年8月17日 (土)

サザンオールスターズ「ピースとハイライト」

先日、照明さん音響さんレーザーさんと飲み会したら、僕以外みんな全国ツアーとか担当してました。

みんな実力スゲエなあとも思うし、よく働くなあとも思う。

僕なんかお盆は相模原でまったりしてたよ

 

 

あ、今期も街はぴライターやってますからねえ♪

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

 

サザンオールスターズが5年ぶりに復活したよねえ。

復活曲は「ピースとハイライト」

 

 

この歌詞、難しい。

ネット上では批判的な人とかもいるみたいだけど、僕は好きだなあ。

 

「色んな事情があるけどさ、知ろうよ互いのイイところ」

 

ってトコが好き。

 

最近、隣国とあまり上手くいってない事を憂いた歌詞だよね。

そうそう。誰も彼も仲良くて争いなんて無きゃいいのにね。同じ人間なのに。

 

 

とか言いつつ僕にも嫌いなジジイとかいたけど

 

 

しかし復活曲だけあって、力強いイントロがいいなあ

2013年6月 9日 (日)

ファンキーモンキーベイビーズ「ありがとう」

先日の「アド街ック天国」が聖蹟桜ヶ丘で大興奮しました

久しぶりに聖蹟桜ヶ丘散歩しようかな。

 

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

 

八王子のスター、ファンキーモンキーベイビーズが解散しましたね。

 

いくつか好きな曲があります。

どれも聴いてると涙が出ます。

メロディーもですが言葉が素敵な人たちでした。

 

 

「Hero」での世知辛い世の中を頑張るお父さんも、

「あとひとつ」での勇気の出る歌詞も。

 

 

そしてラストシングル「ありがとう」

 

これ実は、とある仕事でかなり聴いていた曲。

その時から凄い曲だなと思ってた。

 

いざ発売して聴いてみると、さらに良さがわかった。

 

 

知らない人はもったいない。是非聴いてみてほしいんだよな。

→歌詞

 

 

You Tubeとかにもあるだろうから聴いてみて。

僕はこういう言葉と歌が好きです。

 

 

よく年を重ねると「あの頃の歌が一番良かったよね」とか昔を振り返る人がいるけど。

 

今の歌を真剣に聴こうとしてないだけなんだよな。もったいない。

 

 

 

ファンキーモンキーベイビーズ、10年間お疲れ様でした。

ありがとう、素敵な唄たちをー

 

しっかし久しぶりに書いたな。音楽のこと。

2011年9月19日 (月)

ドリカム・ワンダーランド2011 ~東日本公演~

ユーイチくんのお誘いでドリカムのワンダーランド2011へと行ってきました。

今年初のライブ参戦です。場所は調布の味の素スタジアム。

Dsc_0069  

数万人が飛田給駅から歩いて会場入り。

雲ひとつ無い晴天に恵まれて、まずはグッズ売り場でマフラータオルを買いました。

Dsc_0070  

ワンダーランドのコンセプトは「史上最強の移動遊園地」なので、会場はお祭りムードです。

 

ちなみに僕はそれほどドリカムには詳しくはないんですが、中学の頃に母親が家で流してたのと、5年くらい前にベスト盤をレンタルした事があったので、何とかなるだろうと思い参戦。

 

震災直後、最も有線リクエストがあったという「何度でも」とか、

「その先へ」「晴れたらいいね」など新旧織り交ぜた構成で、僕でも楽しめました。

吉田美和はやっぱり凄い。

飛ぶは自転車乗るはダンスするは、それでも力強い声!

「決戦は金曜日」は鳥肌立ったね。あのシャウトを生で聴けたのは最高です。

そして「未来予想図Ⅱ」のイントロ1秒で泣きそうになった。

あれは名曲だね。言うまでもないんだろうけど。名曲だよ。

 

初の生ドリカムは、ライブというかショーだなって思って感動しました。

Dsc_0071 

2011年7月14日 (木)

明日へのマーチ

ジェットストリーム失くした~・・・

 

今週は照明業界の不況を感じました。

何しろ節電の夏ですからね~

原発も今後次々止まるでしょうから、より一層の節電国家となるでしょうからね。

お芝居やバレエやらは演出家が照明を減らす事を考えないと思うので影響少ないそうですが、企業主催の「イベント」では照明の台数が減らされたりしているそうです。

 

「小屋付きの枠、空いてませんか?」

 

イベント系のフリーランスの照明さんがそう聞いてきました。空いてないんです・・・。

笑っちゃうくらい仕事が減っていると聞きました。

小屋付きの僕は安定して仕事があるので、なんだか返す言葉が見つかりませんでした。

とはいえ僕のいるホールも企業イベントがメインなので油断は出来ませんが。

 

ま、節電&エコは環境にはプラスなハズですからね。

あの日以降、時代は変わったんだから考え方も変えないとね。 

 

明日は昨年の僕の生徒がうちのホールに来るそうです。卒業からわずか数ヶ月、もう遭遇か。早いなーー。 

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

スマートフォンを買いたいなあって思ってます。

五年ほど使っている携帯電話が電池がすぐ無くなるので。

カメラはついてますが、テレビはついてないです。デコメは少し出来ますが、着うたは微妙です。という携帯です。

一気に最新版スマートフォンにしてみようかなと。せっかく機械の仕事をしてるんだし。

 

そんなスマートフォンの、ドコモのCM、いいですねー。「明日へのマーチ」

桑田さんの曲が、すっごくいい!

 

♪思えば恋しや忘れがたき故郷   願うは遠くで生きる人の幸せ♪

 

後半の一文。今日はこれにつきる。これから、そう願ってます。頑張ってくださいね!

 

2011年6月26日 (日)

Superfly「Mind Travel」

今週は自分のホール以外にも、内陸の田舎に行ったり、海の近くに行ったり。

明日も海の近くです。

 

内陸田舎現場ではお笑いLIVEの仕事でやたら笑って平和に過ごしました。

しかし海付近現場ではスモークマシン運んでたら、キャットウォークで腕を引っ掛けてしまった。

腕に赤鉛筆で書いた様なギザギザ傷跡が残ってしまった。あーあ、気をつけなきゃ本当に。

でも何か今日の仕事はメンツが楽しかった。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

慣れない環境で働く時はロック的な曲で勢いに乗って通いたいので、今のハードプレイはSuperflyの新アルバムを聴いてます。

Mind Travel(初回限定盤)(DVD付) 

漫才ギャング主題歌の「Beep!!」と、「Sunshin Sunshin」を聴きまくり。

あと「Fly To The Moon」って曲がルパン三世のBGMっぽいんだけど、やたらハマってます。

今月の京王線上りライフには欠かせないです。

そして僕の中での去年の大ヒット曲「タマシイレボリューション」は超元気出ます。

目覚まし携帯の音も「タマシイレボリューション」です。

やっぱりカッコいい~!!

 

さて、明日も海方面だし、寝ます。

頑張っていきまっしょい

 

2011年5月31日 (火)

ユニコーン/SAMURAI 5

右目に「ものもらい」が出来たため、コンタクトレンズの使用をやめて、しばらくメガネでいきます

まあ文房具店で働いてたあたりからメガネ日80%、コンタクト日20%ってトコですが。

「印象が全く違う」とよく言われるので使い分けが難しいです。 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

聖蹟桜ヶ丘のタワレコでウロウロしていたら、店内BGMで何やら心にグサッと突き刺さる音楽が・・・

こ、これは・・・、ユニコーンか!!

ユニコーンのアルバムが流れていて、その時聞いた曲は「SAMURAI 5」という新曲。

《メール便なら送料無料》国CD> ユニコーン / Z (通序盤)  

このサウンドと、このメロディーライン!

めっちゃテンション上がりました。とても40歳後半のバンドとは思えない!!

こんなに王道な「バンド」っぽい音って最近あんまり聴かない。

いやーもう最高デス!押し入れ探して、昔の「すばらしい日々」とか探そうと思います。

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

さて、6月ですが、毎年恒例の山梨県への「さくらんぼ狩りドライブ」を決行したいところです。

 

 

本日のワンフレーズ → 「前を向いて生きていれば運の花が咲くだろう」BYドリームジャンボ宝くじより

2011年5月25日 (水)

LET'S TRY AGAIN!!

おひさです。10日ぶりの更新です。

10日くらいどうって事もないハズですが、今年はハイペースで更新していたので、心配されちゃいました。

まずは重い話題から始まるので飛ばしたい方は※印の下まで進んで下さい 

 

 

さて、この間に起きた、ある騒動で少しでも僕と関わった方々、本当にお世話になりました。

振り返れば、これまでの人生で一番悩んだ10日間だったと思います。

おかげで自分の生き方を本気中の本気で考える事になりました。

それはそれで良かった様な悪かった様な、そしてこの騒動の結果がコレで良かったのか悪かったのか、全くわかりません。

エンタメが好きです。音楽が、映画が、コンサートが、劇場が、好きです。

それに変わりはありません。関われれば何でもやるかというと、生きて行く上では理想だけじゃ駄目な事もあり、そうでもありません。

「あれ以上の満足感は無い」と思っていた照明チーフでの本番を終えて、すでに5年半が経ちます。

You tubeでソレを見る事もあります。

でも、過去に捕われてばかりじゃいけないので、次へ次へともう一度歩きだそうと思います。

そして持つべきものは・・・

「何でも話し合える仲間」だと知りました。上司・同期・後輩、全部含めての意味での「仲間」です。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

そんな気分の今日は、待ちに待ったチーム・アミューズの「LET'S TRY AGAIN」の発売日

Let's try again(DVD付)  

なんというタイミングでの発売日!!

今日という日にこんな内容の歌と出会えるなんて!!

 

9分を越える大曲のPVを見て、マジで泣けた!!!

よし、僕も、もう一度、前を見て頑張ろう 

 

♪夢溢る 笑顔の人生を もう一度取り戻せ

 ニッポンの元気な未来へ みんなで立ち上がれ♪

Let's try again!!

2011年5月13日 (金)

高橋優「福笑い」

橋本ロフトに、頼んでいた「ボールペンの換え芯」が届いたらしいので取りに行きました。

母親の使う限定品のボールペンです。

実家が相模原だから橋本ロフトにしたけど、聖蹟桜ヶ丘のアートマンにすれば良かったんだよなー。 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

 

ここ数日、この歌手がやたらと気になる。

高橋優。

福笑い/現実という名の怪物と戦う者たち(DVD付き初回限定盤)  

歌詞が凄い。ホントに凄い。心に届く。こんな歌詞を書く人はあんまりいない。

 

この福笑いという曲の、この歌詞が凄いって思った。

 

♪きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う♪

 

震災後よく流れる様になったらしいけど、それでなくてもこの歌の歌詞は凄いよ。

 

後輩ダイソンに勧められて「素晴らしき日常」って曲も聴いてみた。

素晴らしき日常  

これも凄い。こんな歌手がいたんだ。

これほどのメッセージ力のある歌ってそうは出会えないよ。

 

動画福笑い

 

 

2010年12月21日 (火)

ポルノグラフティ「キャッチ・ザ・ハネウマ」

今日はお休みなのでキッチンの掃除。

賞味期限の過ぎた調味料がけっこう出てきた・・・

 

お昼からは掃除を休憩して、照明の後輩・コナンさんから借りているDVDを観る。

REGZAで観るから画像が綺麗なはず!

観るのはポルノグラフティ2006年のライブDVD

「横浜ロマンスポルノ2006 キャッチ・ザ・ハネウマ」

横浜ロマンスポルノ’06 ~キャッチ ザ ハネウマ~ IN YOKOHAMA STADIUM [DVD]

もう4年も前のライブだよ。これ、会場にいたんだよ。

映像観て、懐かしいなあって何度も思っちゃった。

よく覚えてたのはライブ中盤、日が落ちて暗くなってから、それまで点いていた客電がバツッと消えて、いきなり暗闇になるという演出。

それと「ミュージックアワー」~「ハネウマライダー」という怒涛の繋がり。

DVDなのに家で盛り上がってしまった

もう一本、コナンさんから借りているので、早く観ようっと。

 

え?こういう内容の記事だから照明にも触れろと?

「空想科学少年」のブルーのムービングを観て、当時照明じゃなかった僕は「もう一回照明やろうかな」って思ったんだけど、DVDで見ると、何故そう思ったのか思い出せない。

あと「ジレンマ」の照明を今回見て、ライブのピンスポって疲れそうだなーって思った。

#Wと#22のフリッカー。よくある手だし、昔は僕もキューに入れ込んだけど、今はもう出来ないなあ・・・

以上。

 

これから夕食作り。煮込みうどん。