↓新ブログはこちら!

ブログ登録中

  • ココに登録してます
    blogram投票ボタン にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Favorite Blog & Site

散歩ライター活動!

連載!旅シリーズ

  • しまなみ海道縦断&四国初上陸!
    レンタサイクルで行く、行程100キロ越え、波乱満載しまなみ縦断記。尾道や松山の散歩旅も!(2015年5月)
  • 桜前線を追いかけて・・・松本
    桜を追った松本で白孔雀に大接近!(2015年4月)
  • 真冬の京都へ旅しに行こう
    京都の王道を時間のある限り巡り尽くす三日間。(2015年1月)
  • 夏の終わりの信州旅
    上高地・山辺・安曇野を巡る、自然満喫と食べまくりの信州旅。(2014年8月)
  • 松本散策の旅
    長野県松本市。その中心部を二日間かけて歩きまくる旅。一か月後の続編もあり。(2014年3月)
  • 函館散歩の旅
    気温マイナス9℃!極寒のキンと澄んだ空気の中、函館をひたすら歩きまくる二日間。(2014年1月)
  • 伊豆半島一周ドライブ
    愛車モコのラストラン440Kmの軌跡!海と夕日の真夏の伊豆半島を走りぬく!(2013年7月)
  • 安曇野への旅
    長野県の松本市と安曇野市を巡り、食べ歩きと蕎麦作りがメインの旅。(2013年5月)
  • 岐阜縦断ローカル電車旅
    年末の岐阜県を、高山市を目指して北上していく地味な旅。合言葉は「なまなかな!」(2012年12月)
  • 2泊3日 河口湖滞在記
    河口湖周りで過ごす洞窟探検とジャム作りの旅。( 2012年9月)
  • ゆうき史上最長ドライブ~山形縦断
    軽自動車モコで行く、走行距離1000キロ以上の旅。サービスエリア巡りと山形縦断の三日間。(2012年6月)
  • 琵琶湖一周の旅
    三日間かけて琵琶湖を電車で一周するという旅。疲労やハプニングなどもあり、おそらく「最も僕らしい展開の旅」現地の観光協会様などからリンクされました。(2012年3月)
  • 白川郷への旅
    真冬の白川郷へと向かう富山&岐阜の旅。お出かけブログへと変貌するキッカケとなった二日間。(2011年12月)
  • ぐるり富士五湖巡りの旅
    二日間で富士五湖をドライブする、のんびり旅。(2011年7月)
  • 二泊三日北海道の旅
    レンタカーで富良野~美瑛~旭川~札幌~小樽を巡り、ひたすら美味しいものを食べる旅。(2010年10月)
  • 高尾→陣馬 縦走ハイキング
    高尾山から陣馬山へ、猿の軍団に囲まれ、時間に追われながらもひたすらゴール目指して歩くハイキング。(2009年6月)
  • もぐもぐ関越道~伊香保温泉の旅
    サービスエリア巡りと群馬の温泉旅。(2009年5月)
  • 香港トラベル
    香港中心街の三日間。スターライトアベニューや100万ドルの夜景。このブログ唯一の海外編。(2008年12月)

最近のコレ好き!

  • クックパッド冬レシピ
  • いきものがかりNEWアルバム
  • 信濃にごりワイン「豪雪」
  • 大泉洋・原田知世 主演「しあわせのパン」

相互リンク集

神奈川を歩こう

  • ホントに歩く大山街道
  • 詳細地図で歩きたい 鎌倉
  • 詳細地図で歩きたい 横浜
  • ことりっぷ 横浜
  • ことりっぷ 箱根
  • ことりっぷ 横須賀
  • ことりっぷ 鎌倉
  • タビッテ 鎌倉
無料ブログはココログ

ジャム作り日誌

2013年8月12日 (月)

ざっくり果実の林檎ジャム

 

 

半沢直樹が面白すぎる!!

やられたらやり返す!倍返しだ!!←使いたいなあ

 

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

 

久しぶりにジャム作りをしてみましたよー。

 

 

はあ?

と思う人もいるかもしれないです。

特にとことこ神奈川キッカケで知り合ったり、ここを見てくれてる人なんかは。

 

昔はねえ。このブログ、「逆ダイエット」と「ジャム作り」の事をよく書いてたんですよぉ。

 

 

逆ダイエットは心臓病以来、休憩中。そろそろ再開かな。

 

そんでもってジャム作り。

今回はブログ的には31作品目!!

(調べてみたら2012年1月以来!当時まだ聖蹟桜ヶ丘に住んでいる・・・!!)

 

 

今回は実をでっかく使う林檎ジャムです。

 

Dsc_1777 

 

 

リンゴを二個使って作ります。

とはいえ、久しぶりなのでジャム瓶の煮沸消毒から念入りにやらねばなりません。

 

Dsc_1778 

 

 

ジャム作りやった事ない人に注意ですが、この煮沸は大事です。

特に今は夏。細菌を全員やっつけてしまいましょうよ。

 

Dsc_1779 

 

 

なんとリンゴはこんなにザックリとした切り方で作ってみます!!

そしてコレが・・・

 

 

デカすぎたね。

リンゴジャムというよりリンゴパイの具みたいになってしまった。

これが・・・ブランク!!

 

 

Dsc_1781 

 

 

ま、写真の光の妙でごまかす

 

味は美味しかった~。

ヨーグルトに混ぜて美味しくいただきまーす。

 

これからはジャム作りを再開していくぞぉ

 

 







2012年1月 8日 (日)

ごろごろ果実の林檎ジャム

今頃、去年の小田和正主催の「クリスマスの約束2011」を観ました。

 

28分を越える組曲。

 

出演アーチストが豪華だねえ。

え?もちろん、いきものがかり見たさですよ。

ファンモンの「ヒーロー」も良かったなあ。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

さーて、久しぶりに通常の更新です。

それも4ヶ月ぶりのジャム作りですよー

 

今回は年末に職場でいただいた林檎を使います。

Dsc_0221 

 

ちょっとザックリと大きめに切って、ごろごろ果実バージョンでジャムつくりです。

だいぶ久しぶりなので、これが楽しいのですよー。

 

そして完成品はこちら。

Dsc_0227_3

記念すべき30作品目

「ごろごろ果実の林檎ジャム」

出来上がり~

 

 

今回は林檎をくれた人にジャムにしてお返しです。

出来上がりから、一部分を自分用にしました。

トーストというよりもクラッカーに乗せて食べたい感じですねえ。

 

 

おっと、食べたくなってきたよん。

 

 

 

本日の1曲♪/Aqua times「決意の朝に」

2011年8月28日 (日)

ジャムつくり-29 ブルーベリージャム

昨日は日の出イオンをウロウロしてました。

ここはお気に入りのお店が多いんです。

むつみ屋で日の出ラーメンを食べ、g.uで安いシャツを見て、無印、島村楽器、スタバ、未来屋書房、ビレバン、などを見て回る。

結局何も買わず。

 

夜からは急きょ府中の元・火薬師ユーイチくんと夜ゴハンを聖蹟桜ヶ丘で食べる。

男子同士のゴハンは何でも話せて楽しいね!ハシゴでミスドにも行った

ユーイチくんとも知り合って早6年くらいか。

 

そして今日は三鷹まで行ってシンイチくんと昼メシ。こいつとは16歳からの付き合い。

二人目の子供が生まれたそうで、夜泣きで疲れ果ててた。

むう、公道で突然腕立て伏せやる様な、意味不明なはっちゃけムードはどこへやら。

親になるというのは大変な事なんだね。

「ゆうきと下らない事話せて楽しかったよ、またね」

ってクダラナイだとー

うん知ってる。下らない事ばっか言うもん。それが楽しいし。年とってもそれは変えないぞ。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

そして夜は久々のジャム作り。

日の出イオンの帰りに道の駅に寄って買って来たのがコレ。

Photo 

八王子市の北原農園さんのブルーベリー。農薬使用ナシ

 

今回は地元「三多摩地区」の食材を使っての地産地消ジャムです。

名付けて、多摩ジャムプロジェクト!!

勝手に一人でプロジェクト化してます

という訳で多摩ジャム第1弾は八王子ブルーベリージャムです。

Photo_2 

ぐっつぐっつぐつぐつ♪お・い・し・く・なーれ♪←松本ぷりっつエッセイ「うちの三姉妹」より

 

皮ごとジャム化します。

綺麗なダークブルーを目指しますよ。

Photo_3 

 

ほい完成~。

お?酸味と甘味が両方ある、不思議な味わいとなりました。

これはトーストじゃないな。ヨーグルトか紅茶かクラッカーだな。ワインとかで?

 

次回作はいよいよ30作品目。何にしよかなー。

 







2011年6月13日 (月)

ジャムつくり-28 ざっくり丸ごとオレンジジャム

新しい職場となるホールへと行ってきました

「むう、ここかあ」

まさかココで働く事になるとは夢にも思わず・・・

 

ホールの運営会社にもご挨拶をし、ついでだから、その日の仕込みも途中参加しました。

数日後、正式に初出勤し、一日を過ごしました。

 

とにかく新しいホールに入った場合は機材の場所や数を知る事が大変。

そして触った事も無い卓を覚えるのが大変。

 

ああ、これは大変だよ。ホントに。

 

本社にも行きました。

随分と一等地にあります。

小屋付きにしては、わりと幅広く活動しなければいけないという事を知りました。

 

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

さて、何故か土日は連休でした。

実家の淵野辺に帰ったりもしましたが、暮らしが変わっても趣味は変えません。

そう、ジャム作りです。

前回作成のレモンカードが朝食用に向かないため、早くも次を作成します。

それが初夏恒例のオレンジジャムです。マーマレードとどう違うかは知りません。

Img_0351 

今回も皮ごと使って具だくさん感をたっぷりと出して、グツグツと煮ます煮ます煮ます。

 

オレンジたった二個でこんなにジャムが出来ました。

Img_0353 

しばらくコレで過ごせそうです。

 

さて、冷やしてる間に映画館に「パイレーツ・オブ・カリビアン~命の泉水~」を観に行く事にします。

ジョニデー!!

 

 

2011年6月 6日 (月)

レモンカードを作ってみた。

今日はジャム作り番外編です。

前回作って配った時、予想外の大好評を得たので、また作ってみます。

 

それはイギリスのクリーム、レモンカードです。

Img_0287 

国産レモンと、卵、グラニュー糖を使って煮て作るクリームです。

レモン風味のカスタードクリーム・・・といった感じの味になります。

 

Img_0290 

クラッカーの乗せて、ワインのお供として食べてみると美味しいです。

 

なに?ワインなんて似合わない?

うるさい

山梨フリークの僕としてはワインは飲むんだよ。ぶどうの産地だもんよ。

(普段は「ほろよい」と「氷結」ばかりだけど)

 

 

さて。

いよいよ次回更新で「就職活動編」も最終回を迎えそうです。

 

 

本日のワンフレーズ → 「心を整える」 by 長谷部誠(サッカー選手)

 

2011年5月30日 (月)

ジャムつくり-27 甘夏ジャム

大きな地震が来てガスとか電気が止まる・・・という夢を見た。

嫌だなあ。実は震災の10日ほど前に、どこか知らない部屋で大地震に遭う夢を見てたんだよね・・・。(実際はフレッシュネスバーガーで遭ったのだけど)

3月10日なんかレイクタウンで「そろそろ大地震来てもおかしくないから、勤務先から家に帰る道をちゃんと考えといた方がいいと思うよ」なんて発言してたし・・・。

まあ単なる偶然ですが、大きな地震の三ヶ月後って少し怖いよね。

煽る訳じゃないけど、きちんと教訓を生かしておかないとね。

ただ一つ言えるのは、「もう何も起きないでくれ」

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

 

さてさて、ジャム作りは第27作品目デス。

ホントはこないだ伊豆にドライブ行った時に気になったニューサマーオレンジで作ろうかと思ってたんだけど、聖蹟桜ヶ丘のコモディには無かったので甘夏にしました。

Photo 

甘夏は安く売っている事が多いので、大量に作ろうかとも思ったんですが、

待てよ?!

そうそう、柑橘系のジャムは作るのが面倒なパターンも予想されるので二個だけ買いました。

 

作ってみると・・・。

 

やっぱメンドイ

 

今回はちょっと上手に出来なかった。

Photo_2 

まあ、味は良いんだけど、二個も使ってコレしか作れないってのは、やり方に問題がありそうだ。

改良の余地あり。

というか一度色々とレシピを調べて自分的にベストなモノを考えた方が良さそうだ。

なので今回は「ゆうきジャム」には登録しません。

 

ちなみに今、多摩市周辺の食材で作る「多摩ジャム」というのを考えてます。

実は色々あるんだよ、多摩市とか日野市は。

ナメんな東京!

 

 

ところで・・・

去年やっていた、毎回の記事の終わりに書く「今日のお仕事」と「本日のお気に言葉」のコーナーを復活させようかと思います。

今は離職中なので復活するのは「本日のお気に言葉」です。

心機一転「今日のワンフレーズ」というコーナーにしようと思います。

要はその日聞いて印象に残った言葉です。

 

今日のワンフレーズ → 「言うほどヒット曲持ってないスよ」by 奥田民夫

2011年5月 2日 (月)

ジャムつくり-26 キウイフルーツジャム

前回とちおとめジャムを作ったばかりですが、キゥイでジャムを作りました。

これはリクエストで作ったものです。

 

 

今回使うのはゼスプリのグリーンキウイ。

Img_0259 

ま、このままでもいいんですが是非ジャムにとの事で、せっせと作ります。

レシピはまた「ゆうきジャム」で検索してみてください。楽天レシピで僕が出てきます。

「有機ジャム」じゃないよ、名前という意味で「ゆうきジャム」です。

 

で、完成品はこちら。

Img_0267 

ひゃあ!逆光がキラキラと!!

 

蓋に色紙を巻き付けて、色付き輪ゴムで止めればいいかな。それはまた明日。

 

そんな明日は歌謡ショーの仕込日です。

さっきまで久しぶりに仕込図を描いてました。

コンビニで印刷しなくちゃなー。

 

 

ちなみに昨年五月のキウイジャムの様子がこちら。今回とだいぶ違う。

2011年4月27日 (水)

ジャムつくり-25 今こそ、とちおとめジャム!

午前中はいつもラジコでFMヨコハマを聞きながら、ワードやエクセルの勉強など。

ラジコが導入されてから自宅内の音楽環境が変わった~。

最近の曲がわかる様になった?

 

 

さてさて、約2ヶ月半ぶりのジャム作りです。

今回は特別企画、千葉県&栃木県応援の一環で、とちおとめを使ってイチゴジャムを作ります。

「とちおとめ」という名前だけで、風評被害で売上が落ちているという事で、地元栃木県や「とちおとめ」を生産している千葉県のモノを使います。

Img_0231

1パックで出来る量は、だいたい1瓶です。

Img_0253  

何かもう瓶にラベル張って、フタに装飾をして販売したいな(笑)

 

ちょっとあまったから、早速トーストに乗っけて食べました。(熱いうちに!)

 

 

注*作り方は左にある「楽天レシピ・ゆうきジャム」にUpしてあるので、

気になる人は見てください!

 

2011年2月 2日 (水)

ジャム作り、一挙に三作!!

ジャム作り22作品目は、この時期は定番・・・というかジャムの定番、

いちごジャムです。

Img_0144 

小さくて売れないという「規格外いちご」を198円で買って作りました。

苺ジャムは三回目だしね、何の問題もなく作れました。

これが一番美味しいね。

 

続いて23作目はビックリ企画なこちら。

Img_0146 

なんと、レモンジャムです!

かなり酸っぱいジャムです。普通にこれをパンに乗せると、けっこう酸っぱいです。

これはヨーグルトと紅茶専門です。

 

そして24作目は、これらを混ぜ合わせたミックスジャムです。

Img_0145 

苺ジャムの甘さをレモンジャムが引きたてる予定でした。

なんていうかな、HI-Cレモンって感じかな。後味が苺。

 

 

さて、明日は節分です。豆を買った方がいいかな。

 

Img_0147 

2011年1月19日 (水)

ジャムつくり-21 かぼちゃジャム

今月二作品目のジャム作りは、くらげさんからのアイデアをいただいた、

かぼちゃジャムです。

 

かぼちゃでジャム?

お店では見た事ありますが、実際に作るとなるとどうやればいいのか・・・。

手持ちのジャムレシピ本には載っていません。

クックパッドなども見てみますが、載っていても色々なパターンがあり、どれがいいかわかりません。

じゃあ、どうするか?

見たレシピを複合して、自分のやり方も取り入れてみようと思います。

いわば今回は試作品です。

 

さて、使うのは、こちらのカボチャ。

Img_0099 

これの種とワタをスプーンで取り除き、一口の大きさに切ります。皮は剥ぎます。

Img_0103   

これをレンジで柔らかくなるまでチンします。あ、スプーン1杯分の水も入れました。

それを潰します。裏ごすのが一番だと思いますが、とりあえず今回は潰すだけ。

Img_0104_2

これを鍋に入れて、かぼちゃの半分の量の水と、さらにその半分のグラニュー糖を投入。

いよいよ火にかけます。

するとあっという間にカボチャスープ状態に!

あれ?と思いましたが、ややあって固まり始めました。

いい感じの硬さで瓶に投入~。

 

そして翌日、冷蔵庫を開けると・・・

Img_0107 

お店で見るのと同じ様な仕上がりに!!

かぼちゃジャムというよりか、かぼちゃペーストという感じに近いです。

クラッカーに乗せて食べてみます。

Img_0110 

あ、美味しい~。意外と甘くなり過ぎない。

やばい、どんどん食べちゃう系だ!!←?

これ、イケるかも。

野菜ジャムシリーズ、挑戦するかいはありますね!