2014年12月・・・
神奈川県にある全33市町村全てに散歩しに行く企画、とことこ神奈川。
2年9ヶ月を要した、その壮大な散歩企画も横浜編にて終了し、生活の一部と化していた市町村くくり散歩から離れていました。
そのわずか一ヶ月後の2015年1月。
そらいろくらげサンとのコラボ企画で、小田原市に再訪。
やっぱり自分は市町村くくり散歩が楽しいと実感。
それにやはり、このブログは、とことこ神奈川がキッカケで繋がったブロガーさんが多かった!!
それと、ガイドブックスやHoliday、スマステなど、企業様から声をかけていただいたのも、とことこ神奈川ありきのお話でした。
しかしそれから7ヶ月、とことこ神奈川は復活することもなく、歳月が経過してしまいました。
そして今回、7ヶ月ぶりに、とことこ神奈川をプチ復活させてみようと思い至ったのでした!
季節は夏!!

久しぶりの復活散歩は夏らしく、湘南方面とします。
訪れるのは、とことこ神奈川・第20街で訪れた・・・藤沢市!!
前回は藤沢縦断と題し、2日間かけて湘南台駅から藤沢駅を経由して江の島まで歩きました。
今回は、真夏の湘南散歩スペシャルと題して、善行駅から辻堂駅を経由して片瀬江ノ島駅を目指します。
それでは7ヶ月ぶりの復活散歩です!!!
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
☆2015年8月11日 14:00 神奈川県藤沢市 小田急線 善行駅☆
タイトル通り、真夏の天気が、久々のとことこ神奈川を迎えてくれました

前回は2年ほど前に湘南台駅から南下していったわけです。
その時の行程は上の地図でもわかる通り、少し東側にルートを取りました。
今回は西側にルートを取り、全然被らない方向へと繰り出します。
その起点としたのが、各駅停車しか止まらない地味な駅、善行。
特筆すべきところも無い、どこにでもありそうな駅前です。
ここから最終的には片瀬江ノ島駅まで歩いていこうと思います。
善行駅からはすぐに住宅街となりました。
いやほんと、何てことのない始まりです。
復活劇。しかも湘南散歩スペシャルと銘打ってますが、世間が抱く湘南地区とはかけ離れた街並みです。
歩いて2分。
ちょっと気になるパン屋さんを見つけました。
パン工房 パナケナケ

パナケナケ??
なんじゃそりゃ・・・
変な名前・・・と思いつつ入ってみると、予想外にも綺麗なパン屋さんでした

ちょっと面白いパンを見つけたので後ほど登場させます~。
善行駅から少し進むと、善行坂という標識と共に強烈な下り坂が。
下るということは、後で登るのかもしれないな・・・

しかし強烈なのは坂だけではありません。
日差しも凄まじいです。
さすが真夏の散歩スペシャルといったところか

しかし、こうして単独で市町村散歩に繰り出すのは最終編の横浜横断以来なので、8ヶ月ぶりとなり、何だかすでにこの感じが懐かしい気分です。
汗をかき、汗をかき、汗をかく。
キツイ日差しだなと思いながら歩いていると、ふわりと涼しくなったりもします。
太陽が雲に隠れるだけで、体感温度はぐっと下がります。
ところどころに浮いている雲が、ちょっと分厚いので、日差しがしっかりと遮られるのです。
とはいえ雲はずっと広がっているわけではありません。
日焼けしまくりそうな気配です。
だってほら、キティちゃんも日焼けしてる。
健康日焼けしたキティちゃんが何故か道ばたに・・・(^-^;
あれ?よく見るとドラえもんもいらっしゃるじゃないですか。
何だろうね??でもなんかほっこりする

やがて、景色が一気に広がります。
これまで住宅街を歩いていたのですが、湘南藤沢とは思えない世界が広がりました。
うひゃ~!!
どこまでも広がる緑色の世界

藤沢市にこれほどの田園風景が広がっていただなんて~!!
長閑な田舎の夏休み

湘南の海の方をシーサイドエリアと呼ぶのなら、ここらはグリーンサイドエリアとでも呼ぼうか。
引地川という、大和市の泉の森あたりから流れている川沿いに、田園地帯が広がっている様です。
そんなここらは、引地川緑地というそうです。
そんな緑地で、先ほどのパナケナケさんのパンをいただきます。
右が善行あんぱん。
そして皆さんが「?」と思われているであろう左側のパンは・・・
ずんだ餡のフレンチトースト。
ええ!!\(;゚∇゚)/
ほ、本気ですか!!この商品!!!
ところがこれがまた旨いのなんの!!
びっくりしたよ、ずんだとフレンチトースト、こんなに合うのか!!!
いやあこれはびっくりな商品でしたが、ハマってしまいそうです。
大満足で、行程はグリーンサイドを進んで行きます。
→次回 真夏の湘南散歩スペシャル「グリーンサイド」
→とことこ神奈川33市町村散歩制覇 目次
最近のコメント