↓新ブログはこちら!

ブログ登録中

  • ココに登録してます
    blogram投票ボタン にほんブログ村 旅行ブログ 歩く旅へ
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Favorite Blog & Site

散歩ライター活動!

連載!旅シリーズ

  • しまなみ海道縦断&四国初上陸!
    レンタサイクルで行く、行程100キロ越え、波乱満載しまなみ縦断記。尾道や松山の散歩旅も!(2015年5月)
  • 桜前線を追いかけて・・・松本
    桜を追った松本で白孔雀に大接近!(2015年4月)
  • 真冬の京都へ旅しに行こう
    京都の王道を時間のある限り巡り尽くす三日間。(2015年1月)
  • 夏の終わりの信州旅
    上高地・山辺・安曇野を巡る、自然満喫と食べまくりの信州旅。(2014年8月)
  • 松本散策の旅
    長野県松本市。その中心部を二日間かけて歩きまくる旅。一か月後の続編もあり。(2014年3月)
  • 函館散歩の旅
    気温マイナス9℃!極寒のキンと澄んだ空気の中、函館をひたすら歩きまくる二日間。(2014年1月)
  • 伊豆半島一周ドライブ
    愛車モコのラストラン440Kmの軌跡!海と夕日の真夏の伊豆半島を走りぬく!(2013年7月)
  • 安曇野への旅
    長野県の松本市と安曇野市を巡り、食べ歩きと蕎麦作りがメインの旅。(2013年5月)
  • 岐阜縦断ローカル電車旅
    年末の岐阜県を、高山市を目指して北上していく地味な旅。合言葉は「なまなかな!」(2012年12月)
  • 2泊3日 河口湖滞在記
    河口湖周りで過ごす洞窟探検とジャム作りの旅。( 2012年9月)
  • ゆうき史上最長ドライブ~山形縦断
    軽自動車モコで行く、走行距離1000キロ以上の旅。サービスエリア巡りと山形縦断の三日間。(2012年6月)
  • 琵琶湖一周の旅
    三日間かけて琵琶湖を電車で一周するという旅。疲労やハプニングなどもあり、おそらく「最も僕らしい展開の旅」現地の観光協会様などからリンクされました。(2012年3月)
  • 白川郷への旅
    真冬の白川郷へと向かう富山&岐阜の旅。お出かけブログへと変貌するキッカケとなった二日間。(2011年12月)
  • ぐるり富士五湖巡りの旅
    二日間で富士五湖をドライブする、のんびり旅。(2011年7月)
  • 二泊三日北海道の旅
    レンタカーで富良野~美瑛~旭川~札幌~小樽を巡り、ひたすら美味しいものを食べる旅。(2010年10月)
  • 高尾→陣馬 縦走ハイキング
    高尾山から陣馬山へ、猿の軍団に囲まれ、時間に追われながらもひたすらゴール目指して歩くハイキング。(2009年6月)
  • もぐもぐ関越道~伊香保温泉の旅
    サービスエリア巡りと群馬の温泉旅。(2009年5月)
  • 香港トラベル
    香港中心街の三日間。スターライトアベニューや100万ドルの夜景。このブログ唯一の海外編。(2008年12月)

最近のコレ好き!

  • クックパッド冬レシピ
  • いきものがかりNEWアルバム
  • 信濃にごりワイン「豪雪」
  • 大泉洋・原田知世 主演「しあわせのパン」

相互リンク集

神奈川を歩こう

  • ホントに歩く大山街道
  • 詳細地図で歩きたい 鎌倉
  • 詳細地図で歩きたい 横浜
  • ことりっぷ 横浜
  • ことりっぷ 箱根
  • ことりっぷ 横須賀
  • ことりっぷ 鎌倉
  • タビッテ 鎌倉
無料ブログはココログ

東京散歩

2015年10月18日 (日)

平和への願い・・・ちひろ美術館・東京

 
 
いわさきちひろ・・・という画家をご存知でしょうか
 
 
 
      
 
 
昭和期に活躍した画家さんで、生涯、子どもをテーマに書いていた女性です。
にじんだ感じの水彩画の作品を数多く残しています。
 
 
僕は数年前に長野県の安曇野ちひろ美術館に行って、初めてこの方を知りました。
 
 
 
優しい絵。
 
でもそこで描かれている子どもたちの目には何かの強さを感じるんです。
 
 
僕は絵の勉強などしたことはあえません。
 
でも、ちひろさんの絵は一回でとっても気に入ってしまったのでした。
 
 
 
今回、東京にあるちひろ美術館に行ってみることにしました。
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
☆2015年10月7日 14:30 東京都練馬区 上井草 ちひろ美術館・東京☆
 
 
 
 
Img_2354
 
 
 
 
上井草の住宅街に、ちひろ美術館はありました。
 
 
 
一人で美術館なんて久しぶりです。
 
5月に生口島で行ったので今年2回目か。
 
 
 
Img_2355
 
 
 
 
館内は静かでいて優しい時間が流れていました。
 
 
ご年配の来館者が多い様ですが、僕は20代~50代の働き盛りの人に見てほしいなと思う絵です。
 
 
 
Img_2357
 
 
 
 
もちろん作品は撮影できないので館内の写真を載せてみる。
 
 
 
ちひろさんの描く子どもたちは目で語っている様な気がする。
 
 
もちろん絵の事はわからないけれど、瞳が訴えていると感じるんです。
 
 
 
 
Img_2359
 
 
 
 
いわさきちひろさんは戦時中に少女時代を過ごしたといいます。
 
 
終戦してから戦争が何故起きたのかを知り、平和への願いを強くしていったのだそうです。
 
 
 
ベトナム戦争の頃からは、戦争と子どもをテーマにした作品も数多く手がけています。
 
 
 
Img_2356
 
 
 
いわさきちひろさんの絵や言葉を知ると、戦火を生きたからこその平和への願いを強く感じます。
 
 
将来。
 
ちひろさんが描く様な、かわいい子ども達が、和やかで平和な時代を生きていける様に、僕たちも今の時代を生きていかなければな・・・と思います。
 
 
 
お年寄りが元気な国も良いものですが、未来の源である子ども達が元気に笑って育っていける国になっていけたらなあ・・・
 
 
 
そう考えさせられた、ちひろ美術館でした。
 
 
 
Img_2358
 
 
 
この木みたいに、元気に大きく。
 
 
 
 
 
 
 

2015年8月 3日 (月)

木漏れ日の「林試の森」を

 
東急目黒線の武蔵小山駅のちょっと北側。
 
 
地図を見ると、都心ぽいのだけど、ちょっと広い空間の公園があるのが気になってました。
 
 
その名も林試の森。
 
 
不思議な名前のその森へと歩きに行ってきました。
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年6月24日 17:00 東京都品川区 林試の森公園 入口☆
 
 
Img_1117_2
 
 
 
品川区にこんな場所あるのか・・・
 
 
という感じの入り口。
 
 
すでに時刻は夕方なので、斜めから差すこもれ日の中を歩いてみます。
 
 
 
  Img_1118
 
 
 
 
 
 
品川区民の憩いの場となっているのでしょうか。
 
どちらかというと品川よりも目黒の中心地に近いので、目黒区民に愛されているのかな??
 
 
とにかく23区内とは思えない広さの公園です。
 
 
 
 
Img_1119
 
 
 
何だか神奈川や埼玉の郊外にでも来た様な気分。
 
なかなか良いですね。こういう公園お散歩は久しぶりです。
 
 
東京都心なのに落ち着きます。
 
 
 
ほら、落ち着きすぎて寝ちゃってるやつまで!
 
 
 
 
 
 
Img_1120
 
 
 
 
あまりにも気持ち良さそうだったからアテレコはやめとこう
 
 
 
 
また夕方に来たというのも良かったのかもしれないです。
 
 
最近ちょっと心がイガイガしていたから、平常心を取り戻すのに丁度良い。
 
 
優しい人になりたい時に来てみるのも良いかもしれないです。
 
 
 
 
 
 
Img_1122
 
 
 
 
林試の森はけっこう広いので、30分ほどかけ、のんびり一周してみます。
 
 
 
別のなんも用事もないんで、ちょっと立ち止まって、あえて森林風景をミニチュアモードで撮影してみたりして。
 
 
 
 
 
 
Img_1123
 
 
 
 
NHKの人形劇でも出来そうな写真になった気がします。
 
 
 
 
 
広い公園の外には、すぐに現代的なデザインマンションなどがあるのが、さすが東京都心。
 
 
 
Img_1129
 
 
 
 
 
というわけで、東京都心 林試の森の散策でした。
 
このあと、落ち着き払った心で仕事へと向かいました。
 
 
 
 
Img_1121_2
 
 
 
 
 
 
  
 
 

2015年4月23日 (木)

スペイン王室御用達!マヨルカ日本上陸!

 
クックパッド「HOLIDAY」さんにご案内を受けまして、二子玉川の新ライズのプレオープンに行ってきました。
 
 
今回行くのは、スペインの老舗グルメショップ「パステレリア マヨルカ」
 
日本初上陸となるこのショップは何とスペイン王室御用達だというんです。
 
 
せっかく教えていただいたマヨルカ。
 
プレオープンに行ってきました
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年4月23日 東京都世田谷区 二子玉川駅☆
 
 
 
 
Img_2261
 
 
 
 
ここが新ライズですね!!
 
 
ニコタマに今までもあったライズのさらに奥に続くように新エリアが出来ています。
 
とはいえまだプレオープン。
 
グランドオープンは2015年4月24日!
 
つまりオープン前日の訪問です。プレミアム♪
 
 
 
Img_2269
 
 
 
マヨルカに行く前に、新ライズがどんな場所なのか。
 
少し歩いてみることにしましょうか。
 
 
 
1980年代から少しずつ拡大してきたという二子玉川ライズは、明日のテラスマーケットのオープンをもって【完成】なのだそうです!!
 
 
満を持しての完成ということなのですね!
 
でも多分、これからも進化していくことは止めないと思います。
 
 
 
Img_2271
 
 
 
 
エリアの4階や5階に登ると、写真の様なのんびり屋上庭園が。
 
プレだというのにすでに家族連れがゆったり過ごしています。
 
 
 
Img_2270
 
 
 
 
溝の口方面を眺められる屋上庭園。
 
ここからの夕日もサイコーでしょうねえ
 
 
 
 
さて、いよいよマヨルカへと行ってみましょう。
 
 
 
Img_2262
 
 
 
 
わお!!!
 
プレオープンだというのに大わらわ!!!
 
 
どうやら名物であるエンサイマーダが品切れ間近ということで駆け込みで列が出来ている様子。
 
プレでこれだと明日以降どうなるのか・・・
 
 
ちなみに、顔は隠して写真を掲載してますが、この様子は普通にテレビ取材で収録されていましたので、ワイドショーなどでは放映されちゃってると思います。
 
(僕のいた時間は目覚ましテレビが収録してた)
 
 
 
Img_2265
 
 
 
 
さて、エンサイマーダという名物は品切れと相成りまして、僕はワインやジャムなどを物色です
 
 
店内はスペインを意識してか赤い部分が特徴的な作りとなってました。
 
 
オリーブオイルやペーストなど、スペインの品物がオサレにディスプレイされてます。
 
 
 
Img_2264
 
 
 
 
ふーむ!スペインワインがこれほどズラリと並ぶとは・・・!!
 
 
1200円ほどのリーズナブルなモノからあります。
 
聞いたことない種類のものなので、直感でセレクトしましょう!!
 
 
 
Img_2267
 
 
 
 
マヨルカにはイートインのコーナーもあったので、こちらで軽食と参りましょう!
 
 
テレビ収録してるけど構うもんか~
 
それがプレオープンというものなのですから
 
 
 
 
Img_2266
 
 
 
 
美味しいのはもちろんのこと、生ハムを挟んだクロワッサンなど、ちょっぴり珍しいものも置いてあります。
 
そしてやはりアクセントはレッド!
 
ここのカプチーノ、旨いなあ。
 
 
 
エンサイマーダはまたの機会にするとして・・・
 
エンサイマーダとは何でしょう。
 
ドラクエにでも出てきそうな名前ですね。
 
くらえ、最大呪文!!エンサイマーダ!!!!!
・・・みたいな
 
 
 
 
スペインのマヨルカ島に伝わるパンみたいな焼き菓子です。
 
表面にはラードが塗られているという、今までの日本では見る事のなかった焼き菓子。
 
最後にお店のリンクを貼っておくので、気になった方はエンサイマーダも見てみてね!
 
 
 
というワケで、HOLIDAYさんにご案内を受けて行ってきたマヨルカでした☆
 
 
 
普段の自分じゃ来ないお店だったかな。
 
それだけに新鮮で楽しくて、しかも新しい流行も見れてワクワクでした!
 
 
Img_0550
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年3月23日 (月)

クックパッド「HOLIDAY」のオフ会に参加!@恵比寿ガーデンプレイス 

 
クックパッドが運営しているお出かけプラン投稿サイトのHOLIDAYが、i-phone向けアプリをリリースしました。
僕は昨年5月頃という、HOLIDAY初期からユーザー登録させていただいていているのですが、今回、オフ会が東京恵比寿の本社で行われるということで参加させてもらいました!
 
 
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
先週も多摩美の卒展で訪れている恵比寿ガーデンプレイス!!!
 
 
 
Img_2245
 
 
 
ガーデンはとある理由から、本当によく来ていた場所ですが、ここ半年くらい、再びちょいちょい来ています。(3月なんてこれで3回目のガーデンプレイス!)
 
 
 
クックパッドさんの本社はHOLIDAYに登録した頃は白金でしたが、今はこのガーデンプレイス内にあります。
 
 
どのエレベーターに乗れば良いのか迷いつつも、到着!! 
 
 
 
その入口に驚愕!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
 
 
 
Img_2257
 
 
 
 
 
なっ!!!∑(゚∇゚|||)
 
 
 
オサレ!!!しかも白金の時より広い?!?!
 
 
 
ギリギリに到着したこともあり、そこにはすでに参加ユーザーさんがいらっしゃいました。
 
どこに座ろうかな~。
 
これまでのオフ会でお会いしたことある方もお二人ほどいらっしゃいます!
(たかひでサンと鈴木ですサン)
 
 
そして、ここには、よしよしサンもいらっしゃってます!
 
 
おおー、ついによしよしサン登場!!
 
 
 
 
実は、数か月前、HOLIDAYさんの方から神奈川エリアに詳しい方いないかなあというお話があったので、ヒジョーに神奈川に愛着をお持ちの、よしよしサンをご紹介したのです。
 
 
 
今回はユーザーさん10名、とHOLIDAYのお2人の全12人!!
 
 
それではカンパーーーイ  
 
 
Img_2254
 
 
 
 
それにしても、社内にこんなオサレ空間があって、そこでオフ会を開いちゃうとは、さすがです!!
 
 
今回のオフ会はユーザーさんによる、お出かけプランコンテストがあります!
 
 
どうしよう・・・
 
 
なんか多分・・・発表は僕が一番手になる気がする・・・キャラ的に(笑)
 
 
 
進行のマジマさん「順番は決めてありますけど、逆にどなたか1番でやりたい方いますか?」
 
 
 
誰かやらないかなー。
 
 
 
その静寂を破るよしよしサンの声「ゆうきさんが一番手やりたいって」
 
 
 
な!!
 
 
思わず否定する僕。
 
 
 
進行のマジマさん「じゃあゆうきさんは1番手に立候補しないということですが、決まっている順番ではゆうきさんが1番手です」
 
 
 
やっぱりそういう展開!!
 
 
 
 
てなワケで予想通りの1番手。
 
 
初参加のユーザーさんが最初にやるのは緊張でしょうから、オフ会参加3回目の僕が1番手でやるのは自然な流れなのです~。キャラ的にもね!
 
 
Img_2251
 
 
 
僕は安曇野のプランをご紹介
 
 
 
 
 
 
 
そして続いて、ユーザーさん9名が次々と発表!!
 
みんな面白い場所に行ってるなあ!
 
今回は北は知床から、南は徳島まで。
 
そしてジャンルも温泉から世界遺産、2人乗りモノレールから肝試しまで!!
 
 
その肝試しスポット・・・僕が20歳の時におかしな事が起きた場所じゃん・・・ 
 
 
 
 
そして投票。
 
 
優勝は僕も投票したワニワーニさん!
 
ほんと行ってみたくなりました!!
 
お話が要点をついててホントわかりやすい!文章もそんな感じで尊敬!!
 
 
 
 
 
 
 
さて、みんなお出かけ好きなので、雑談も多いに盛り上がります。
 
 
Img_2253
 
 
 
 
ネギ焼きをその場で作ってくれたり、美味しいケーキが切られたりと、ほんと楽しいオフ会です
 
 
 
Img_2250
 
 
 
 
さすがクックパッドさんですよね。
 
キッチンが広くて使いやすそう!!
 
 
 
そしてHOLIDAYのお2人も、ユーザーさんも楽しい人たちばかり!
 
いやあ、楽しい会に参加出来てうれしかったです!!
 
 
 
Img_2248
 
 
 
 
↑高級マンションの一室か!!(笑)
 
 
 
 
オフ会にお誘いしてくれたタニ様、マジマ様、本当にありがとうございました!
 
 
 
 
最後は集合写真を撮って解散となりました。
 
 
 
 
 
 
クックパッドさんを出てから、みんなで39階まで登り夜景を眺めました。
 
 
ひとつの夜景で、様々な視点で話すユーザーさん。
 
さすがお出かけのツワモノ達ですね!!色んな見方があって面白かったです。
 
 
 
 
Img_2259
 
 
 
 
こんな出会いや機会を作ってくれたHOLIDAYに参加することになって、本当に良かったです。
 
 
 
皆さんの投稿プランと、HOLIDAYの今後が楽しみです
 
 
 
Img_2255
 
 
 
 
 
 
 

2015年3月15日 (日)

多摩美グラフィックデザイン科 卒業制作「SPICE」 @恵比寿ガーデンホール

鎌倉に行って満喫した日記があるのですが、ちょっと順番を変えまして、こちらを先に更新します。
 
 
 
それは多摩美術大学のグラフィックデザイン科の卒業制作。
 
 
 
数年前から気になっていた多摩美の卒業制作。
 
今年のテーマは「SPICE」
 
 
配られる案内にはこう書かれています。
 
 
 
 
ないと物足りない。
 
けれど、入れ過ぎてはいけない。
 
デザインは隠し味となって、
 
私たちの生活へ刺激を与えてゆく。
 
 
 
その、ひとさじで。
 
 
 
 
恐らく、改行する位置や句読点などにも拘りがあると思うので忠実に書き写してみました。
 
「その、ひとさじで。」の前で1行空けているのが好きです。
 
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年3月15日 14:00 恵比寿ガーデンプレイス☆
 
 
 
 
 Dsc_0312
 
 
 
 
 
実は3月2日にも後輩に会うために来ています。恵比寿ガーデンプレイス。
 
仕事でよく来た見慣れた街です。
 
住んでいたワケではありませんが(笑)
 
 
 
今回、多摩美の卒業制作展が開催されるのは、こちら。
 
 
 
Dsc_0311
 
 
 
 
恵比寿ガーデンホール&ルーム
 
 
まさかお客さんでガーデン来る事があろうとはね!!
 
 
 
そしてすっかりミスりましたが、デジカメ忘れたのでスマホでの更新です
 
 
 
 
ガーデンホールの入口を入ると毎年ドドンと飾られている大きなタイトルバナー!
 
 
 
Dsc_0310
 
 
 
 
SPICE!!
 
 
デザインというものを生活のスパイスと見立てて展示をする事にしているのですね!
 
 
 
広告業界も注目しているというグラフィックデザイン科の卒展。
 
早速見て行きます。
 
 
 
 
 
Dsc_0294
 
 
 
 
展示は個人でそれぞれに制作されています。
 
 
グラフィックデザイン科は、現代社会において実践的なデザイン力を持った人を送り出すことをテーマとしている学科です。
 
 
そのため、古典的な絵画などの作品はほとんどなく、現代的なデザインです。
 
その作品には社会的なメッセージが込められていたり、前衛的であったりもします。
 
 
 
動画作品もあり、そちらは短編のアニメーションが制作されていました。
 
そこにはデザインはもちろん、流れるBGMにも力が入っています。
 
 
「みごとなヤギ」という作品が面白かったです。
 
起承転結がわかりやすくて見事だった。
 
 
大人になると無駄に展開を引っ張る人が多いけど、バシッと作品を思い切りよく終わらせるのが良かったなあ。カットアウトってやつ。
 
 
 
 
Dsc_0298
 
 
 
メインとなる展示会場はこーーんな大きなホールです。
 
学生の卒業制作でガーデンホールというのが凄いです!
 
 
 
撮影OKなコーナーの作品はスマホで撮ってきました。
 
 
 
Dsc_0297
 
 
 
場内の展示パネルにはデザインにセンスあるまくりな展示がところ狭しと並んでいます。
 
 
 
Dsc_0299
 
 
 
 
この砂浜のシューズなんてポップな色合いでかわいいなあ 
 
朝日なのか夕日なのかわからないけど、この影の角度が出る時間を選んで配置したんだろうなあ。
 
 
 
Dsc_0300
 
 
こちらは、わりとシンプルに素敵な風景を描いた作品。
 
 
しかしこれ、すごいのはTOHOシネマズの「午前十時の映画祭」で上映された映画のテーマイラストだという点。
 
 
TOHOシネマズのロゴマークが入っている事から、映画館と協力して制作したことが想像できます。
 
 
 
Dsc_0302
 
こちらは彩旅行というネーミングがつけられた作品。
 
 
こないだ行ったばかりの京都のテーマの部分をじっくり見ちゃった。
 
 
 
Dsc_0301
 
 
 
 
ポップな色合いの作品が僕は好きみたいです。
 
 
このまま旅行パンフレットにでも使えそうなデザイン!!
 
いや、もう使ったのかもしれない。
 
ここにも旅行会社の名前が書かれてました。すご。。。。。
 
 
 
 
Dsc_0303
 
 
 
こちらはパッケージ作品。
 
化粧品やジャムなどの瓶のパッケージをデザインしているコーナー。
 
 
 
センスありすぎだろ!!!
 
 
 
 
Dsc_0305
 
 
 
 
ジャムのパッケージ。
 
いやこれマジで良い!!
 
もう第一線で働いても良いんじゃないの?!違うの?!
 
レベル高すぎ!!
 
 
 
Dsc_0306
 
 
 
 
続いて何気に目に止まったのは、漢字をキャラクター化して表現している人の作品。
 
 
か、かわいい・・・
 
 
人間って持って生まれたセンスの違いがあるなあ(笑)  いいなあ。
 
 
 
全ての作品に言えるのは、作品のメインでない空間の部分の使い方がウマイってこと!
 
 
センスないパンフレットとか案内板とかってさ、空いたスペースにぎっちりと文字を書いて情報量を多くしようとするんだよね。
 
だから一歩下がってそれを見ると文字の羅列にしかなってなくて魅力が伝わらないの。
 
 
 
それに対して多摩美の人たちの様にセンスを日々鍛えてると、空間をわざと作ったりして、見せたいものに目を引き付ける様にしている。
 
 
・・・気がする。
 
 
美的センスは僕には皆無なのだけど、そう思った。
 
 
ちなみに今日一番気になったのが、この「掛け軸」
 
 
Dsc_0307
 
 
 
街からネオンサインが全て無くなった状態を掛け軸という媒体で表現してた。
 
これは深いなあ・・・
 
 
 
 
行って良かった。
 
ブログでもそうだけど舞台や照明にも通じる勉強になった。
 
 
 
卒業生の皆さん、世の中で羽ばたいて素敵なデザインを届けてくださいね☆
 
 
 
 

2015年3月11日 (水)

東京郊外でイチゴの摘み取り!

久しぶりの12連勤

 
もちろん8時間労働なんて簡単な日はほとんど無く。
 
でも、良い公演を見れたので良かった。
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2015年3月9日 14:00  東京都多摩市 新倉農園☆
 
 
 
 
 
Img_2215
 
 
 
 
 
小雨が降る中ですが、アズミノさんとイチゴの摘み取りへと行ってきました
 
 
 
 
 
場所は何と東京都。
 
このブログがスタートした時に住んでいた聖蹟桜ヶ丘です。
 
ブログも、当時サブタイトルは『聖蹟桜ヶ丘の平和な日々』でずうっとやってました。
 
 
 
 
ここ新倉農園さんのある場所も通勤で通っていた道から、ほんの少し奥へ入っただけの住宅街です。
 
 
そんな場所にいちご農園があるというのです。
 
 
 
Img_2203
 
 
 
 
 
こちらの主力は「あきひめ」という品種だそうです!
 
他にも「紅ほっぺ」とか「アスカルビー」なんてのもあります。
 
アスカルビー、初めて聞きましたが、酸味があって美味しい
 
ブサイクな形ですがオススメです!
 
 
 
Img_2204
 
 
 
 
枠組みの強そうなハウスで作られています。
 
 
 
よぉーーーし!!摘み取るぞおお!!!(食べ放題じゃないです。採った分だけ払います)
 
 
 
Img_2206
 
 
 
 
 
ヘタまで赤く染まったイチゴを狙ってハサミで摘み取ります。
 
 
これが単純作業の様に見えて、楽しいのよ!!
 
 
時間が経つのも忘れるくらい夢中でイチゴ探しまくり
 
 
 
奥の方には『やよいひめ』なるレアキャラ(いちごの品種)もあったりしてテンション上がるわあ!!
 
 
 
食べたい分だけ収穫して、おうちで美味しくいただきました!!
 
いやあイチゴ摘み取り、楽しい
 
 
 
また来年も来たいね!
 
 
 
 
Img_2205_2
 
 
 
 

2015年2月22日 (日)

ソラマチタウンで九州ゴハン

 
1月に受けていたMOSのExcelスペシャリスト
 
 
合格証明書が届きました。
 
 
 
20150220_224940
 
 
 
何だかやたら立派な証明書です!!w(゚o゚)w
 
 
さすがマイクロソフト社ですな。
 
 
勉強したので、視覚的にわかりやすいExcelデータを作る様になりましたよ。
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 
 
 
 
 
 
☆2015年2月16日 18:30 東京都 ソラマチタウン☆
 
 
 
 
約2年ぶりにやってきました、ソラマチです。
 
 
今回は仕事終わりに、後輩とゴハン&トークしに来ました。
 
いや、2年前もそんな理由で来たのだけど。
 
 
   Dsc_0270_2
 
 
 
 
イルミネーション越しのスカイツリー☆
 
 
綺麗ですね~
 
 
でもカップルよりも熟年のご夫婦が多いですね。
 
浅草の帰りにでも来たりするのかな??
 
 
 
で、今回我々は九州の食材ご飯をいただきます
 
 
 
Dsc_0272
 
 
 
【うまやの楽屋】という九州食材のお店の「楽屋めし定食」
 
 
博多の明太子から長崎、大分、鹿児島、宮崎、熊本、佐賀・・・などの食材による定食です。
 
ご飯は、絶品卵かけゴハンにしていただきます。
 
 
 
こ、こ、これは!!
 
久しぶりにめっちゃ旨い~
 
京都以来の美味しさ!!
 
 
 
大満足なご飯となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とはいえちょっとまだお腹もトークにも余裕があります。
 
 
ということで、ソラマチ閉店時間までnana's green teaで喋ります。
 
 
 
Dsc_0273
 
 
 
 
クリーム抹茶
 
 
実は意外とnana'sは初めて入りました。
 
美味しいんですねココ!閉店までゆったりと喋りました。
 
 
 
たまに訪れるソラマチはオサレでなかなか良いもんですーー!!
 
 
 

2014年11月16日 (日)

高幡不動の秋の夜

意外と早くブログ再開です 

 
 
 
出題範囲じゃない部分が出題された試験の帰り道。
 
 
久しぶりに高幡不動に寄ってきました。
 
2012年1月まで、この近くの聖蹟桜ヶ丘に住んでたので、この辺りは好きな土地です。
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
 
☆2014年11月16日 17:00 東京都日野市 高幡不動☆
 
 
 
 
だいぶ日も暮れてきた秋の高幡不動。
 
 
ここはまるで京都にいるかの様な空気感の場所です。
 
 
 
Dsc_0174
 
 
 
試験の帰りなので、スマホ写真です。
 
なので画像がなんか不思議な感じ。
 
 
 
こうして寒い時期の夕暮れ時に訪れる高幡不動は魅力的です。
 
 
実は思い出もある場所なのです。
 
 
 
Dsc_0176
 
 
 
日が暮れれば人通りも少ないので、京都の裏通りの様。
 
(京都の裏通りなんて行ったことないけど)
 
 
紅葉がかってる木もあって、風情あります。
 
 
Dsc_0173
 
 
 
このブログによく来てくれている人は、高幡の方に行く人は少ないと思いますが、けっこうオススメな場所ですよ~。
 
昼間なら多摩動物公園もありますしね。
 
オススメの喫茶店、あんず村もあるし。
 
 
 
でも今日のシメはラーメン小川です。
 
 
Dsc_0172
 
 
 
久しぶりに来たけどうまいね!!
 
最近は厚木にもあるとか。
 
 
 
というわけで、秋も元気に過ごしてます
 
 
 
 
 

2014年11月 5日 (水)

たまにはオサレに自由が丘へ

 
 
長年の後輩(友達)とちょっとオサレに自由が丘へと行くことになりました。
 
 
千葉県の職場で知り合った当時、僕は22歳、相手は19歳。
 
 
それがいつの間にかお互い30代だねえ。
 
 
一緒に照明やってたのなんか遥か昔の事。
 
こうして時折会って、お互いの近況とか語り合ったりする仲です。
 
今となっては、千葉で出会った後輩の中で、最も長い付き合いの人になりました。
 
 
オサレなコなので自由が丘にしてみます。
 
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
☆2014年10月30日 14:00 東京都目黒区 自由が丘駅☆
 
 
 
 
 
滅多に来ることのないオサレタウン自由が丘。
 
 
今回、この街を選んだのは雑貨屋さん巡りが出来るのと、こちらが目的です。
 
 
 
Dsc_0158
 
 
 
自由が丘スイーツフォレスト
 
 
Kenzoさんのブログで見てから、いつか行こうと決めておりました(笑)
 
 
ハロウィン前日なので飾り付けも華やかです
 
 
 
 
中に入るといくつものスイーツ屋さんが!!
 
 
これは悩むねえ・・・
 
 
悩んだ末、九州パンケーキというお店にすることにしました。
 
 
 
Dsc_0159
 
 
 
九州素材のパンケーキ、デコポンジャムを添えて。
 
(名前は忘れたので僕が今つけた・・・)
 
 
 
 
パンケーキも美味しいけどデコポンジャムが合う!!
 
甘いものでも、ハムとかでも合いそうな素敵なお味!!
 
 
これは美味しいです(*^-^)
 
 
 
 
お互いの近況を語りまくりながらパンケーキを食べて、自由が丘を雑貨屋めぐりしながら歩きます。
 
 
 
代官山の様な素敵なお店がいたるところに在りました。
 
 
 
 
 
 
こないだ宇都宮に一緒に行ったユーイチくんや、宇都宮のRちゃんもそうでしたが、なんてことない会話しながら歩ける友達ってのは良いものです。
 
みんな千葉で出会った人たちなのですが・・・ 
 
千葉で出会ったし、一緒に戦った仲間でもあります。
 
あそこは「働く」という感覚よりも「戦ってた」感覚です。
 
 
 
 
だからこそ培ったものもあるのかなと思います。
 
あそこで照明をやれた事は本当に良かったと思います。 
 
 
 
 
 
さて、話しているうちに日も暮れたのでディナーも自由が丘でいただきます
 
 
 
駅近くのヨッコズフレンチトースト
 
 
1414677658214_2
 
 
 
フレンチトーストのお店なのに二人ともパスタを食べる(笑)
 
 
だいぶ長い時間、近況を語り合いました。
 
 
相手もお仕事が忙しい人です。二人とも仕事の話題がヒジョーに多いです。
 
 
今や全然違う業界で働く間柄なので、それが逆に良いんですよね。
 
同じ業界だと、なんだか同じような話題になること多いですからね~。
 
 
 
というわけで、珍しくオサレタウン散策でした。
 
 
 
 
 
 
さて、11月はちょっと忙しくなります。ブログは小休止です
 
(コメントはちゃんと返しますよ~)
 
 
 
 
 
立ち寄った場所リンク
 
 
 
 
 
 

2014年10月 7日 (火)

どうでしょう小祭@渋谷パルコ

番組ファンになり3年

 
 
ついにイベントに出向いてしまいました。
 
 
 
渋谷PARCOで開催されている、水曜どうでしょうの展示会です。
 
 
どうやら7年ほど前にも一度開催して、その時は行列が代々木公園まで伸びたとか。
 
 
 
今回は予約制なので、何とかチケット入手して行ってきました。
 
 
 
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
 
 
 
☆2014年10月7日 15:45 渋谷パルコ☆
 
 
 
Img_1810
 
 
 
やってまいりました。
 
たかが北海道のローカル番組なのに、渋谷でここまでやってしまう水曜どうでしょうの展示会です。
 
 
このブログでもよく名前出すけど、北海道で放送されている旅番組です。
 
今や全国的な知名度ですが、キー局での放送は一切なく、各地域のローカル放送で流れています。
 
番組はすでに2002年頃に最終回を迎えていて、今は数年に一度のペースで新作が出されています。
 
 
出演は大泉洋と、その事務所の会長(当時は社長)鈴井貴之です。
 
 
Img_1811
 
 
 
渋谷パルコは「水曜どうでしょう」と、「ぶどうのなみだ」で大泉洋コラボがたくさん!!
 
 
よし、早速行こうかなと思ったら。
 
 
 
Dsc_0145
 
 
 
王下七武海、トラファルガー・ローがいました!!
 
 
すごいクオリティ。
 
どうやらワンピースのグッズ売り場の様でした。
 
 
 
さて、どうでしょう小祭の入場列へ。
 
 
すごい人です!!Σ( ̄ロ ̄lll)
 
なにしろ展示会なのにチケット取るの苦労しましたもん。
 
 
10代から60代の男女が並んでいます。なんて幅広いファン層!!
 
 
とりあえず入場ですー。
 
 
 
 
 
 
・・・今回、ここから先はマニアックなので、他の記事に飛んでいただいて大丈夫です!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Img_1812
 
 
 
大盛況なので写真撮るのも大変ですが・・・
 
 
これはレギュラー放送最終編・原付ベトナム縦断の時に出演者が来ていたTシャツですねー。
 
妻よありがとう・・・って確かに書いてあった回ありました。
 
 
凄いな10年以上、保管してあったんですね!
 
 
 
Img_1813
 
 
 
2011年作品の「原付日本縦断」の時の原付と衣装。
 
 
この時のシリーズ見て元気もらったのを思い出す~
 
みんな写真撮ってました。ここが一番混んでたかも。
 
 
 
Img_1814
 
 
 
これは何だろう??
 
 
多分、シェフ大泉・夏野菜スペシャルの時のカンバンかなー。
 
 
 
Img_1815
 
 
 
同じく夏野菜スペシャルのお皿というか焼き物。
 
 
世紀末なんちゃら・・・恋愛大皿みたいな名前だった様な。
 
確かに洗いにくそう(笑) 
 
 
 
Img_1817
 
 
 
番組ディレクター、ふじやんの文字が・・・
 
 
有名人の企画展ってやっぱり衣装展示が無いとね!
 
 
 
Img_1819_2
 
 
 
これは何だ??
 
 
アメリカ横断かなんかの時の衣装か???
 
触っても良いってのが凄いな・・・
 
 
 
 
Img_1818
 
 
 
これ何だっけな。ジャングル・リベンジだか何かの時の大泉さんの衣装だなー。
 
 
凄まじいセンスだ・・・・
 
 
 
 
Img_1816
 
 
 
 
これ、最新作の「はじめてのアフリカ」の時の作務衣ですねー
 
 
アフリカ編ってちょっとあまり見なかったけど、この衣装はよく覚えてるなー。
 
 
 
 
Img_1820
 
 
 
 
見たこと無いけど「リヤカーで喜界島一周」の時の写真だそう。
 
 
撮影ディレクターのうれしーの文字がまた良いなあ。
 
 
うれしー好きなんですよ。大泉さんの次に好き。
 
 
 
 
Img_1821
 
 
 
会場内には大泉さんの新作映画「ぶどうのなみだ」と、
 
鈴井さんの新作舞台「SHIP IN A BOTTLE」のポスターが。
 
 
皆さんご活躍されているんですねー。
 
 
 
ちなみに入場者全員にこんなステッカーが配られました。
 
 
 
Img_1826
 
 
 
イベントに参加することや、DVDを買いに行くことを、ファンの間では「討ち入り」と言うらしい。
 
 
 
大泉さんは来年、NHKの朝ドラ出るから、しばらく忙しすぎて水曜どうでしょう新作は出なそうだけど・・・
 
 
まあ、気長にのんびり新作発表を待ちますかね。
 
 
 
 
というワケでマニアックなブログ更新でした(笑)
 
 
 
帰りは下北沢でラーメン!!久しぶりに一蘭で食べました。うまっ!!
 
 
Img_1825